![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福島県市長会事務局 〒960-8043 福島県福島市中町8-2 TEL024-522-6682 FAX024-524-0322 ![]() |
![]() |
![]() ![]() 立谷会長から、3月16日に発生した地震に係る相馬市における復旧状況と教訓について報告するとともに、ワクチン接種に関して意見と要望を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第180回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、SDGsワークショップを行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 埼玉県市長会原口会長より立谷相馬市長を全国市長会会長候補者として推薦する旨の推薦状を戴きました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2022/2/8)![]() ![]() |
|
令和4年度事業計画及び予算等の協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 | |
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、自治体が速やかに接種できるよう追加接種分ワクチン及び小児用ワクチンの供給を堀内ワクチン担当大臣に求めたことを報告するとともに、相馬市では65歳以上の追加接種者にブレイクスルーがいないことから追加接種には効果があることなどについて、意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、ワクチンの3回目接種に係るワクチン種類別供給量の調整やオミクロン株による感染者は軽症者が多いため宿泊療養施設を地域を増やして早急に確保することなどを県に対して求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、国と地方の協議の場において、岸田総理大臣及び関係大臣に対して、ワクチンの3回目接種について、特に人工透析患者に対する柔軟な接種や交差接種の有効性、安全性に係る十分な説明と周知等について提言したことを報告するとともに、県においても交差接種の有効性、安全性について十分な説明と周知をするよう求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 林業アカデミーふくしま、福島県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例、地方税財政の現状と課題について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、国と地方の協議の場において、3回目の接種に向けて十分なワクチンを供給すること、その際供給計画を早めに周知すること、交差接種の可否について早めに結論を出すことなどを要望したことについて報告したほか、県に対して要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会総会における特別決議6件について、復興庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは東北市長会常任委員の三保二本松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
第179回東北市長会総会(2021/10/19)![]() 第179回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」及び「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、3回目接種に向けたワクチンの確実な供給や県と市町村との更なる情報連携の必要性等について県に求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内田広之いわき市長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会の渡辺義信議長及び佐藤政隆副議長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、第6波に備えた新型コロナウイルス感染症への医療提供体制整備や県と市町村との更なる情報連携の必要性等について県に要請しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、令和4年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和4年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等等について協議を行ったほか、新型コロナウイルス感染症について意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、医療提供体制の考え方や新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、全国市町村長サミット、新たな福島県総合計画について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種の円滑な実施等について発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。本会からは、立谷会長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 災害発生時において県と市町村等が相互に応援し、速やかな災害復旧に向け災害廃棄物等を円滑に処理する体制を構築するため、県と全市町村等との協定を締結しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種やPCR検査に関して意見を述べました。 |
|
![]() |
|
第178回東北市長会総会(2021/5/14)![]() 第178回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災及び令和3年福島県沖地震からの復旧・復興に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第178回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行ったほか、喫緊の課題である新型コロナウイルスワクチン接種について意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第176回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、小・中学校の現状と課題、福島県文化財保存活用大綱、都市職員のための共済事業について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 大規模自然災害発生時において県と市町村が協力して被災文化財の緊急救出等を行う体制を構築するため、県と全市町村との協定を締結しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() GIGAスクール構想の実現について、森井文部科学省初等中等教育局情報教育・外国語教育課専門官から説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2020/2/10)![]() ![]() |
|
令和元年度補正予算の専決の報告及び令和2年度予算等の協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 | |
![]() |
|
![]() ![]() 県議会の太田光秋議長及び長尾トモ子副議長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 令和元年台風第19号等災害に係る被災者生活再建支援に関する要望を内堀知事に対し行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会理事・評議員合同会議で決定の決議6件について、内閣官房、自由民主党及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会会長の立谷相馬市長及び全国市長会副会長の鈴木白河市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。本会からは本田田村市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第175回東北市長会総会における特別決議6件について、復興庁、総務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは東北市長会副会長の高松本宮市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会及び東北市長会の連名並びに被災3県市長会の合同で内閣府、国土交通省及び自由民主党に対し、緊急要望行動を行いました。本会からは全国市長会長の立谷相馬市長及び東北市長会副会長の高松本宮市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第175回東北市長会総会が盛岡市で開催され、本県からは「復興庁後継組織のあり方に関する決議」、「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」、「災害に対する住民の安全・安心の確立に関する決議」、「令和元年台風第19号の暴風雨による被害に関する緊急決議」の5件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() いわき市で会議を行い、子どもたちの郷土愛を育む子ども雑誌ちゃぐりんの取組及び令和2年度地方財政対策について説明を受けました。会議終了後、いわき市内の視察を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興加速化への取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、令和2年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和2年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第175回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第175回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、地域振興とセブン-イレブン・ジャパンの役割、地域を活性化する即戦力採用〜公共機関の最新の採用事例〜及び新たな福島県総合計画の策定について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第89回全国市長会議で決定の決議5件について、内閣官房、自由民主党及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会長の立谷相馬市長及び副会長の鈴木白河市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第89回全国市長会議が開催され、「東日本大震災からの復旧・復興及び福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」等、5件の決議等が採択されました。また、副会長に鈴木白河市長が就任いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第174回東北市長会総会における特別決議6件について、内閣府、復興庁、総務省、文部科学省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは東北市長会副会長の高松本宮市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 各市秘書課連絡会議を開催し、会計年度任用職員制度及び健康長寿ふくしま会議の取組について、それぞれ説明を受けたほか、各市の情報交換等を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第174回東北市長会総会が盛岡市で開催され、本県からは「復興庁後継組織のあり方に関する決議」、「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 また、全国市長会副会長候補に鈴木白河市長を推薦することとしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第174回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第174回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、水田農業をめぐる情勢、福島県の健(検)診受診状況、東北絆まつり及びJビレッジにおけるサッカー『ASIAN ELEVEN』国際親善試合について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会及び東北市長会の連名による緊急要望を厚生労働省に対し行いました。本会からは東北市長会副会長の高松本宮市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2019/2/12)![]() ![]() 平成31年度予算等について協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会理事・評議員合同会議で決定の決議等8件について、内閣官房、内閣府及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会会長の立谷相馬市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第173回東北市長会総会における特別決議5件について、総務省、復興庁、文部科学省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは三保二本松市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 平成30年7月豪雨による災害で被害規模が甚大な岡山県、広島県及び愛媛県の各県市長会にそれぞれ見舞金を贈呈しました。 |
|
![]() |
|
平成31年度都市税財源の充実確保に関する要望(2018/11/9)![]() 本県選出関係国会議員に対し、平成31年度都市税財源の充実確保に関する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、経済産業省、文部科学省及び東京電力に対し行いました。 |
|
![]() |
|
幼児教育・保育の無償化に関する要望(2018/10/29)![]() 本県選出関係国会議員に対し、幼児教育・保育の無償化に関する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 本宮市で会議を行い、東北市長会会長・事務局の持ち回りについて情報提供を行ったほか、東京2020オリンピック・パラリンピックに係る取組について説明を受けました。会議終了後、本宮市内の視察を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第173回東北市長会総会が石巻市で開催され、本県からは「復興庁後継組織の設置に関する決議」、「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、平成31年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、平成31年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第173回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第88回全国市長会議で決定の決議等8件について、内閣官房、自由民主党及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会長の立谷相馬市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会創立120周年記念・第88回全国市長会議が開催され、「東日本大震災からの復旧・復興及び福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」等、8件の決議等が採択されました。また、会長に立谷相馬市長が就任いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第172回東北市長会総会における特別決議5件について、復興庁、文部科学省、及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは鈴木白河市長及び橋本須賀川市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第172回東北市長会総会が仙台市で開催され、本県からは「復興庁後継組織の設置及び支援継続に関する決議」、「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 各市秘書課連絡会議を開催し、平成30年度県重点施策及び第69回全国植樹祭について、それぞれ説明を受けたほか、各市の情報交換等を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 副市長会議設置要綱の改正について協議を行ったほか、麻しん・風しん対策、学校への太陽光無償設置プロジェクト、ビッグデータを活用したインバウンド対策について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第172回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 須賀川市で会議を行い、第172回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、東日本大震災に関連するメンタルヘルス5か年事業、都市職員のための共済事業及びふくしま防災塾トップ59について説明を受けました。会議終了後、須賀川市内の視察を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2017/12/27)![]() ![]() 平成30年度予算等について協議を行ったほか、知事と意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県町村会遠藤会長及び双葉地方町村会松本会長より、平成30年度以降における東日本大震災で被災した県内11町村への中長期的な職員の派遣について、支援、協力の要請がありました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国保改革に向けての県の取組状況について県国民県保険課より説明を受けた後、県財政の状況等について伊藤県総務部長より、全国植樹祭について佐竹県農林水産部長より、講話を頂きました。また、全国市長会防災・減災費用保険制度について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会理事・評議員合同会議で決定の決議10件について、内閣官房、自由民主党及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会副会長(災害復興担当)の立谷相馬市長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第171回東北市長会総会における特別決議5件について、復興庁、総務省、文部科学省、国土交通省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは立谷会長が参加いたしました。 |
|
![]() |
|
平成30年度都市税財源の充実確保に関する要望(2017/11/13)![]() 本県選出関係国会議員に対し、平成30年度都市税財源の充実確保に関する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会の吉田栄光議長と柳沼純子副議長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第171回東北市長会総会が鶴岡市で開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」の2件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、平成30年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、平成30年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 町村会との共催により、市町村職員等を対象としたメンタルヘルス研修会を開催しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第171回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第87回全国市長会議が開催され、「東日本大震災からの復旧・復興及び福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」等、6件の決議等が採択されました。また、会長推薦の副会長(災害復興担当)に立谷相馬市長が再任、行政委員会副委員長に橋本須賀川市長が就任いたしました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第170回東北市長会総会における特別決議3件について、復興庁、文部科学省、自由民主党に要望行動を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省、自由民主党、公明党、民進党及び東京電力に対し行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第170回東北市長会総会が仙台市で開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」の2件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 各市秘書課連絡会議を開催し、ふくしまクールシェア事業について及び平成29年度県重点施策について、それぞれ説明を受けたほか、各市の情報交換等を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() アカデミア・コンソーシアムふくしまによる地域課題解決型事業に取り組んだ学生との意見交換を行いました。また、畠副知事より「全国に誇れる長寿県を目指した県の取組」について講話を頂きました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 全国市長会副会長(災害復興担当)を務める立谷会長をはじめ26名の市長が、東京電力福島第一原子力発電所を視察いたしました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2017/4/24)![]() 空席となっている市長会副会長について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第170回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第170回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、全国市長会損害保険 学校災害事故実態調査報告書について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|