![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福島県市長会事務局 〒960-8043 福島県福島市中町8-2 TEL024-522-6682 FAX024-524-0322 ![]() |
![]() |
![]() 東日本大震災から12年が経過しました。帰還困難区域を有する6町村において、特定復興再生拠点区域の整備が進められ、大熊町及び葛尾村については昨年6月、双葉町については昨年8月、浪江町については本年3月31日に、富岡町については4月1日にそれぞれ避難指示が解除となり、飯舘村についても5月頃の避難指示解除を目指し除染やインフラ整備等を推進しているところであります。 また、本年4月1日には「福島をはじめ東北の復興を実現するための夢や希望となるものとするとともに、我が国の科学技術力・産業競争力の強化を牽引し、経済成長や国民生活の向上に貢献する、世界に冠たる『創造的復興の中核拠点』を目指す」福島国際研究教育機構(F−REI)が浪江町に開設されました。今後、復興に取り組む地域全体(浜通り→福島県全域→被災地全体)にとって「創造的復興の中核拠点」として実感され、その効果がさらに全国へと広域的に波及すること、また、浜通り地域等を中心に広域的なキャンパスとして捉え、「世界でここにしかない多様な研究・実証・社会実装の場」を実現することを目指し、事業が展開されます。こうした動きとも連動しながら、各自治体は、引き続き懸命の努力を重ねており、当県の復興は、着実に前進しております。 各自治体においては、積極的に職員を採用するなど職員確保に努めているところでありますが、令和5年度においても、国や全国の自治体から210名を超える貴重な職員の派遣をいただく予定であり、派遣を御快諾いただいた政府機関、首長の皆様、それぞれの自治体の住民の皆様に深く感謝を申し上げます。 さて、当県の抱える課題の一つに風評があります。ALPS処理水の処分が本年春から夏頃に見込まれ、新たな風評が生じることが懸念されておりますが、その背景には、国民の間で放射能に対する正しい理解が進んでいない状況があります。昨年の民間調査機関による調査結果においても、令和3年の調査とほとんど変わらず、未だに当県または当県民に対する誤った認識が示されております。すべての国民の皆さんが放射能に関する正しい知識を得られるよう心から願い県内の自治体はもとより住民の皆様と一丸となって正しい情報の発信など風評対策に努めてまいりたいと考えております。 本年度は「第2期復興・創生期間(令和3年4月から令和8年3月)」の折り返しの年となります。原子力災害被災地域である当県の復興・再生には中長期的な対応が必要であり、本会としては引き続き懸命の努力を傾注してまいる所存であります。 どうか、全国の皆様には、東日本大震災の津波被災地や原子力発電所事故による旧避難指示区域、さらには、幾多の災害を乗り越えている被災地の御視察など、福島県に足を運んでいただき、当県の現状を正しく認識していただくとともに、心を寄せていただければ幸いであります。 これまでの皆様方の温かい御支援に重ねて感謝を申し上げますとともに、変わらぬ応援をよろしくお願いいたします。 令和5年4月1日 ![]() |
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
|
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() 内堀知事に対し、令和6年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和6年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(8/29)![]() 第183回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第183回東北市長会総会提出議案等について協議を行いました。また、歯科保健対策、AIRPOST、県内自治体における行政DX推進に向けた支援、ナレッジバンク(仮称)等の取組について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第182回東北市長会総会における特別決議7件について、内閣府、復興庁、総務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省及び自由民主党を訪問し、東北市長会長の木幡・福島県福島市長、同副会長の菅原・宮城県気仙沼市長、青森県市長会から長尾・平川市長、岩手県市長会から野田・釜石市長、山形県市長会から内谷・長井市長が参加し大臣等に要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第182回東北市長会総会を相馬市で開催し、「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」など特別決議7件、各県の市長会が提出した議案30件を採択しました。また、永年在職市長表彰等を行い、総会後には相馬市の防災備蓄倉庫や浜の駅松川浦等を視察し、東日本大震災からの復興状況を確認しました。 |
|
|
|
![]() ![]() 立谷会長から、国の動きを報告するとともに、ワクチン接種の重要性について、少なくとも65歳以上には接種を呼びかける必要があることなどを述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第182回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 福島県市長会事務局内に東北市長会事務局を開所しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、3月8日に厚生労働省と協議したことについて報告するとともに、県に対し基礎疾患のある30歳以下への接種についてファイザー社ワクチンを再配分することなどを求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第182回東北市長会総会提出議案等について協議を行いました。また、自治体賠償、福島県救急電話相談事業#7119、自治体の資産運用について説明を受けたほか、令和5年度県予算について講話をいただきました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2/7)![]() ![]() 令和5年度事業計画及び予算等の協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 高松義行本宮市長が4期目就任の挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナが5類に移行するという国の対応方針を受けて全国市長会から国に対し緊急要望を行うことについて報告するとともに、県に対し5類移行に伴い県独自の支援策を講じることを検討するよう求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、12月20に国と地方の協議の場において国に求めたことについて報告するとともに、県民への注意喚起についてポイントを絞って行うこと、救急搬送困難事案を減らすためにも救急車内での抗原定性検査を行うことなどについて求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償に係る「指針」の追加等に関する緊急要望を文部科学省、経済産業省、自由民主党及び公明党に対し行いました。本会からは副会長の室井会津若松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、ワクチンの接種間隔について短くするよう国と地方の協議の場において求めたこともあり、10月20日に5か月から3か月に短縮されたことを報告するとともに、今後の対策として、接種率が低い若年層のワクチン接種がポイントであること、インフルエンザとの同時感染を避けるためにもマスク着用など基本的な対策が必要であることなどについて意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第181回東北市長会総会における特別決議7件及び緊急要望1件について、内閣府、復興庁、総務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省及び自由民主党に対し、要望行動を行いました。本会からは東北市長会副会長の三保二本松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() いわき市で会議を開催し、文書管理における法令遵守の運用及び災害時の相互応援体制の構築について説明を受けました。また、小名浜東港及びいわき鹿島水素ステーションの視察を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() 第181回東北市長会総会が山形県山形市で開催され、本県からは「東京電力福島第一発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」及び「新型コロナウイルス感染症対策の充実に関する決議」の3件の特別決議、並びに「安定的な電力供給体制の確保及び電気料金の抑制に関する緊急要望」を提出し、採択されました。 また、来年度の東北市長会会長に本県の市長では初めて、木幡福島市長が選任されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、10月7日に全国市長会として国と協議を行い、国に求めた内容について報告するとともに、オミクロン株対応ワクチンの高齢者等への接種に係る相馬市の状況を情報提供しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、令和5年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。本会からは、立谷会長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和5年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第181回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第181回東北市長会総会提出議案について協議を行ったほか、みどりの食料システム戦略、ふくしまSDGs推進プラットフォーム、地域の課題解決を通した人財育成(地方創生VI)について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、全国市長会としての取組、情報等や、相馬市におけるワクチン接種と陽性率の関係、感染者の症状について報告しました。また、感染拡大により医療崩壊につながらないためにも、ワクチン接種と感染確率の相関のデータを県レベルで取りまとめ、60歳未満への4回目接種拡大について知事会を通して国に求めるよう県に求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、全国市長会において内閣官房副長官に要請した際に、医療従事者等へのワクチンの4回目接種を要望したことなど国の状況について報告するとともに、県に対して、マスク着用のガイドラインを示すことやワクチンを接種した人と接種しなかった人との統計学的に分かりやすい比較を示すことを求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第92回全国市長会議で決定の決議6件について、内閣官房、自由民主党及び公明党に対し、要請活動を行いました。本会からは全国市長会会長の立谷相馬市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第92回全国市長会議が開催され、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」等、6件の決議等が採択されました。また、会長に立谷相馬市長が3選されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第180回東北市長会総会における特別決議6件について、内閣府、復興庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省及び自由民主党に対し、要望行動を行いました。本会からは東北市長会副会長の三保二本松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、ワクチン3回目接種について若年層に対する取組を求めるとともに、4回目接種について全国市長会において医療従事者及び介護施設従事者を対象に加えることを検討するよう国に求めたことを報告しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第180回東北市長会総会が山形市で開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、若年層及び小児のワクチン接種について積極的な広報を行うことなどについて県に対して求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第180回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 避難等に伴う「精神的損害」に係る賠償に関する緊急要望・要求を、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。本会からは、木幡福島市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、3月16日に発生した地震に係る相馬市における復旧状況と教訓について報告するとともに、ワクチン接種に関して意見と要望を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第180回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、SDGsワークショップを行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 埼玉県市長会原口会長より立谷相馬市長を全国市長会会長候補者として推薦する旨の推薦状を戴きました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2022/2/8)![]() ![]() |
|
令和4年度事業計画及び予算等の協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 | |
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、自治体が速やかに接種できるよう追加接種分ワクチン及び小児用ワクチンの供給を堀内ワクチン担当大臣に求めたことを報告するとともに、相馬市では65歳以上の追加接種者にブレイクスルーがいないことから追加接種には効果があることなどについて、意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、ワクチンの3回目接種に係るワクチン種類別供給量の調整やオミクロン株による感染者は軽症者が多いため宿泊療養施設を地域を増やして早急に確保することなどを県に対して求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、国と地方の協議の場において、岸田総理大臣及び関係大臣に対して、ワクチンの3回目接種について、特に人工透析患者に対する柔軟な接種や交差接種の有効性、安全性に係る十分な説明と周知等について提言したことを報告するとともに、県においても交差接種の有効性、安全性について十分な説明と周知をするよう求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 林業アカデミーふくしま、福島県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例、地方税財政の現状と課題について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、国と地方の協議の場において、3回目の接種に向けて十分なワクチンを供給すること、その際供給計画を早めに周知すること、交差接種の可否について早めに結論を出すことなどを要望したことについて報告したほか、県に対して要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会総会における特別決議6件について、復興庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは東北市長会常任委員の三保二本松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
第179回東北市長会総会(2021/10/19)![]() 第179回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」及び「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、3回目接種に向けたワクチンの確実な供給や県と市町村との更なる情報連携の必要性等について県に求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内田広之いわき市長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会の渡辺義信議長及び佐藤政隆副議長が就任挨拶のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、第6波に備えた新型コロナウイルス感染症への医療提供体制整備や県と市町村との更なる情報連携の必要性等について県に要請しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、令和4年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和4年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等等について協議を行ったほか、新型コロナウイルス感染症について意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、医療提供体制の考え方や新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第179回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、全国市町村長サミット、新たな福島県総合計画について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種の円滑な実施等について発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。本会からは、立谷会長が参加しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 災害発生時において県と市町村等が相互に応援し、速やかな災害復旧に向け災害廃棄物等を円滑に処理する体制を構築するため、県と全市町村等との協定を締結しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種やPCR検査に関して意見を述べました。 |
|
![]() |
|
第178回東北市長会総会(2021/5/14)![]() 第178回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災及び令和3年福島県沖地震からの復旧・復興に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種等について意見を述べました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第178回東北市長会提出議案、全国市長会役員候補者等について協議を行ったほか、喫緊の課題である新型コロナウイルスワクチン接種について意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第178回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、自治体DXの推進、令和3年産米の需給の状況、国民健康保険制度における県統一保険料(税)率について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種の対応等について提言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナワクチン接種体制について自治体の長が早急に医療機関に協力要請をして頂きたいこと、医療従事者へのワクチン接種については市町村との連携により接種の具体案を進めるべきであること、ワクチン供給時期をできるだけ速やかに示すこと、原発避難者の取扱いなどについて提言しました。 |
|
![]() |
|
市長会議(2021/2/8)![]() ![]() |
|
令和3年度事業計画及び予算の協議を行ったほか、知事との意見交換を行いました。 | |
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、市町村が担う新型コロナウイルスワクチンの接種について、課題の共有や事前準備の重要性を指摘するとともに、県からの特に町村への支援及び県民への情報提供などについて求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、市が調整を行い高齢者施設等の新規入居者へのPCR検査の実施体制を構築した相馬市における事例報告を行うとともに、年末年始の保健所による県内地域外来のバックアップ体制及び新型コロナウイルスワクチン接種に関して県が基礎自治体の観点に立って国と協議を行うことなどを要請しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 日本維新の会松沢成文参議院議員が、東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に係る国会活動についての説明のため、本会事務局に来訪されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望及び要求を、復興庁、文部科学省、経済産業省及び東京電力に対し行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、新型コロナウイルス感染症に係る医療関係者間での情報共有、重症化しやすい高齢者等への注意喚起などについて県に対し求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第177回東北市長会総会における特別決議6件について、内閣府、復興庁、総務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省及び自由民主党に要望行動を行いました。本会からは東北市長会常任委員の三保二本松市長が参加しました。 |
|
![]() |
|
第177回東北市長会総会(2020/11/5)![]() 第177回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」、「災害に対する住民の安全・安心の確立に関する決議」、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」、「新たな過疎対策法の制定等に関する決議」の5件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 災害時における軽油の有用性及び高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進について説明を受けました。また、福島市内の視察を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 各市秘書課連絡会議を開催し、自治体情報化の動きについて説明を受けたほか、各市の情報交換等を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、インフルエンザ流行期を迎え、地域の診療所で発生した場合の財政的支援、診療抑制、特に高齢者にとっての問題に係る周知などについて発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、インフルエンザワクチンの確保とワクチンの争奪を招かない取組、インフルエンザ流行に備えた検査体制整備、休日の検査体制の充実などについて発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 内堀知事に対し、令和3年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 県議会各会派に対し、令和3年度県予算編成に対する要望を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 国より復興・再生に向けた取組等について説明があったほか、意見交換を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、感染者や濃厚接触者の心のケア及び差別・偏見対策、県と市町村の情報共有のあり方、インフルエンザ流行に備えた対策、首都圏からの迅速な情報提供などについて発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第177回東北市長会提出議案、県市長会役員、東北市長会役員候補者等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第177回東北市長会総会提出議案等について協議を行ったほか、新型コロナウイルス感染症の影響下における健康診断、障がいのある人もない人も共に暮らしやすい福島県づくり条例について説明を受けました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、フェーズが上がる段階での医療機関が準備をするタイミングを明確にすべきであること、インフルエンザの多発も懸念される中、9月以降の地域外来の体制を整備する必要があることなどについて発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、前日に財務省事務次官等と面会し、志のある病院への空床補償等感染症患者に対応している医療機関への支援等を要請したことなどについて発言しました。また、県に対して、医療体制がしっかり整備されていることに係る県民への広報の徹底を求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、自由民主党行政改革推進本部で事例紹介した福島モデルの説明や感染者発生を想定した訓練の必要性などについて発言しました。また、県に対して、協力医療機関との協定締結を急ぐことなどを求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 自由民主党行政改革推進本部に立谷会長が出席し、新型コロナウイルス感染症への対応について、福島モデルとして医療提供体制及び医療情報ネットワークによる一元管理と移送体制の強化の現状並びに今後の対策などを事例紹介しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から、第2波に備えた体制構築が重要であること、国と地方の協議の場で国に対して経済対策や医療支援に係る財政措置を求めたことなどを発言しました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 第90回全国市長会議が開催され、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」等、7件の決議等が採択されました。また、会長に立谷相馬市長が再選されました。 |
|
![]() |
|
第176回東北市長会総会における特別決議に係る要望行動(2020/5/29、6/2)![]() 第176回東北市長会総会における特別決議6件について、内閣府、復興庁、総務省、文部科学省、厚生労働省、国土交通省及び自由民主党に要望行動を行いました。 |
|
![]() |
|
新型コロナウイルス感染症の第二波に備える福島県医療体制についての提案(2020/5/27)![]() 公益大学法人福島県立医科大学の竹之下学長と連名で、福島県新型コロナウイルス感染症医療調整本部本部長の井出副知事に対し、新型コロナウイルス感染症の第二波に備える福島県医療体制についての提案を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 立谷会長から県に対し、発熱外来の設置促進や県民を安心させるための積極的な情報発信などを求めました。 |
|
![]() |
|
第176回東北市長会総会(2020/5/14)![]() 第176回東北市長会総会が書面表決により開催され、本県からは「東京電力福島第一原子力発電所事故への対応に関する決議」、「東日本大震災からの復興に関する決議」、「災害に対する住民の安全・安心の確立に関する決議」の3件の特別決議を提出し、採択されました。 |
|
![]() |
|
新型コロナウイルス感染症対策に関する医療管理体制及び搬送体制構築に係る緊急提案(2020/5/6)![]() 公益大学法人福島県立医科大学の竹之下学長と連名で、福島県新型コロナウイルス感染症医療調整本部本部長の井出副知事に対し、新型コロナウイルス感染症対策に関する医療管理体制及び搬送体制構築に係る緊急提案を行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 新たに市長会長もメンバーに加わり、立谷会長が出席し、会長から県に対し、県立医大を頂点とする医療提供体制の早急な整備等や、発熱外来を県主導で各地域に設けることなどを求めました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策に関する要望を内堀知事に対し行いました。 |
|
![]() |
|
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策の概況について、公立大学法人福島県立医科大学竹之下理事長より講話を頂き、各市の課題等について意見交換を行ったほか、全国市長会役員候補者、第176回東北市長会提出議案等について協議を行いました。 |
|
![]() |
|