■東日本大震災に対する本会等の動き(平成25年度)
平成23年度の動き 平成24年度の動き 平成25年度の動き 平成26年度の動き 平成27年度の動き 平成28年度の動き 平成29年度の動き
26.2.6 | 2月6日、福島県原子力損害対策協議会の「原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望」に遠藤副会長(鏡石町長)が出席し、経済産業省及び東京電力に対して、原子力損害賠償に関する「中間指針第四次追補」を踏まえた的確かつ迅速、十分な賠償の実施や、被害者の視点に立った親身・迅速な賠償を行うこと等を要望した。 →■要望書(福島県webサイト) 要望先 〇経済産業省 〇東京電力
|
||||||
25.12.12 | 12月12日、全国町村会は、東日本大震災からの復旧・復興についての緊急要望を実施し、本会からは遠藤副会長(鏡石町)が出席した。 要望では、被災自治体の意見に真摯に耳を傾け、加速化の障害となっている状況の把握に努めるとともに、事態の打開に向け、立法措置を含めた有効な対策を早急に講じること等を要望した。 要望先 〇内閣官房 〇復興庁 〇自民党
|
||||||
25.12.12 | 12月12日、本県の復興のさらなる加速化を求めるため、大塚会長が福島復興局に対し要請活動を実施した。![]() 丸山淑夫福島復興局長への要請 |
||||||
25.11.18 | 福島県原子力損害対策協議会の「原子力損害賠償に係る「指針」の追加等に関する緊急要望」に古川副会長が出席し、関係各省に対し、原子力損害賠償に関する「指針」の追加、見直しを行うことや全ての損害に対する十分な賠償期間の確保等について要望した。 →■要望書(PDF) 要望先 〇文部科学省 〇経済産業省 〇原子力損害賠償紛争審査会
|
||||||
25.7.29 | 福島県原子力損害対策協議会の「原子力損害賠償の完全実施に関する緊急要望」に大塚会長が出席し、関係各省及び政党に対し、原子力損害賠償に関する「指針」の追加、見直しを行うことや被害者の視点に立った親身・迅速な賠償を行うこと等を要望した。 →■要望書(PDF) 要望先 〇復興庁 〇文部科学省 〇経済産業省 〇自由民主党 〇民主党
|
||||||
25.7.26 | 北海道東北六県町村会協議会の要請活動に大塚会長が出席し、関係省庁及び自由民主党に対し、東日本大震災からの復旧・復興に関する要請及び平成26年度予算編成に係る要請を行った。 要望先 〇内閣総理大臣 〇復興庁 〇総務省 〇自由民主党
|
||||||
25.6.22 | 福島市で行われた第32回原子力損害賠償紛争審査会に、遠藤副会長が出席した。 審査会では、原発事故被災10町村を除く36町村の代表として「自治体賠償」「十分な賠償期間の確保及び消滅時効」「精神的損害に係る賠償」「風評被害に対する賠償」について、明確な指針を示すよう意見を述べた。 |
||||||
25.6.21 | 定期総会で採択された「新生ふくしまの構築に関する緊急決議」に基づく要請活動を、大塚会長ほか本会役員が上京し実施した。 要請では、内閣総理大臣並びに復興大臣及び県関係国会議員に要請書を手渡し、“新生ふくしまの構築”に向け、山積する諸課題の解決について強く要請した →■要請書(PDF) 要請先 〇内閣総理大臣(対応:世耕弘茂内閣官房副長官) 〇復興大臣 〇県関係国会議員
|