![]() |
所在地/〒979−2792 相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田30番地
所在地標高/海抜 8.60m
TEL/0244−62−2111
FAX/0244−62−3194
URL/https://www.shinchi-town.jp
キャッチフレーズ/ふれあいと創造の田園都市・しんち
花木鳥/サクラ マツ キジ カレイ
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(2期) | 大堀 武 (おおほり たけし) |
令和8年9月25日 |
副町長 | 岡崎 利光 (おかざき としみつ) |
令和10年3月31日 |
議長 | 遠藤 満 (えんどう みつる) |
令和9年11月19日 |
副議長 | 水戸 洋一 (みと よういち) |
令和9年11月19日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R6年度重点事業 |
(震災以外) 〇3村合併70周年記念事業 5百万円 〇新公共交通制度導入事業 49百万円〇鹿狼山駐車場整備事業 85百万円〇しんち魅力体感・発信事業 25百万円〇遊海しんち2024開催事業 9百万円〇自転車用ヘルメット購入費用補助 4百万円〇高齢者見守り事業 4百万円〇県育成オリジナル品種活用産地づくり支援事業 10百万円〇学校ICT推進事業 59百万円〇アートのまち「新地」創造・アート魅力発信事業 22百万円〇水産業協同利用施設整備事業 333百万円
(震災関連) 〇農業系汚染廃棄物処理事業 73百万円 |
主な地域開発区域指定状況 |
農産・原発 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H17年国調 | 8,584人 | 1,243人 | 2,188人 | 2,395世帯 | 152世帯 |
H22年国調 | 8,224人 | 1,118人 | 2,215人 | 2,461世帯 | 178世帯 |
H27年国調 | 8,218人 | 1,096人 | 2,455人 | 2,699世帯 | 224世帯 |
R2年国調 | 7,905人 | 997人 | 2,597人 | 2,748世帯 | 308世帯 |
R5.1.1住基 | 7,716人 | 936人 | 2,648人 | 2,937世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
46.70km2 | 165人/km2 | 34.32% 県下40位 |
産業別就業人口(R2年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(10.6%) 413人 |
(33.1%) 1,288人 |
(56.3%) 2,189人 |
一人当り分配所得(R2年) |
||
3,052千円 県下10位 |
選挙 |
有権者数(R6.3.1現在) |
男/3,199人 女/3,242人 計/6,441人 |
議員 |
(旧)法定上限/18人 条例定数/12人 現員/12人 任期/令和9年11月19日 |
衆議院議員選挙区 |
第4区 |
沿革 |
昭29.8.20 合併 新地村、福田村、駒ケ嶺村 昭46.8.1 町制施行 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第6次新地町総合計画 |
策定年月日 | 令和3年3月17日 |
計画期間 | 令和3年度から令和12年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
相馬地方広域市町村圏組合 相馬地方広域水道企業団 相馬方部衛生組合 |
職員数 |
||||
条例定数/145人 | ||||
一般行政職員/86人 技能労務職員/9人 教育職員/0人 その他/40人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
R2 | R3 | R4 | R5 | |
職員総数 | 122人 | 126人 | 122人 | 132人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
R2決算 | 9,313,829 | 8,649,396 | 664,433 | 59,897 |
R3決算 | 8,837,355 | 8,115,475 | 721,880 | 458,816 |
R4決算 | 8,764,551 | 7,520,034 | 1,244,517 | 640,975 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
R2決算 | ▲536,232 | 5,412,377 | 3,068,988 | 5,742,513 |
R3決算 | 429,049 | 5,394,784 | 3,099,118 | 5,954,636 |
R4決算 | 412,285 | 5,691,666 | 3,329,244 | 5,752,636 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
R2決算 | 430,345 | |||
R3決算 | 378,362 | |||
R4決算 | 330,481 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
R2決算 | (3,363,436) 3,444,512 |
(0.37) 0.87 |
(87.3) 97.0 |
|
R3決算 | (3,512,749) 4,427,893 |
(0.35) 0.98 |
(82.5) 117.5 |
|
R4決算 | (3,443,307) 4,167,701 |
(0.34) 1.04 |
(86.1) 124.1 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
R2決算 | − | − | (8.0) 9.7 |
− |
R3決算 | − | − | (8.0) 9.0 |
− |
R4決算 | − | − | (8.3) 9.5 |
− |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
R2決算 | ||||
R3決算 | ||||
R4決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
R2決算 | (23.4) 2,182,630 |
(10.2) 952,618 |
(15.6) 1,448,933 |
(4.2) 388,677 |
R3決算 | (24.6) 2,177,281 |
(28.1) 2,486,091 |
(14.3) 1,266,258 |
(7.4) 651,406 |
R4決算 | (24.8) 2,174,003 |
(30.6) 2,678,150 |
(9.4) 828,054 |
(9.6) 837,315 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
R2決算 | (5.9) 551,276 |
(40.7) 3,789,695 |
(100.0) 9,313,829 |
|
R3決算 | (7.4) 653,100 |
(18.2) 1,603,219 |
(100.0) 8,837,355 |
|
R4決算 | (3.7) 326,500 |
(21.9) 1,920,529 |
(100.0) 8,764,551 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
R2決算 | (13.3) 1,150,874 |
(10.1) 874,918 |
(35.1) 3,031,889 |
(4.9) 422,314 |
R3決算 | (14.3) 1,157,771 |
(15.8) 1,279,129 |
(15.2) 1,234,277 |
(6.8) 550,426 |
R4決算 | (14.9) 1,117,201 |
(14.0) 1,051,837 |
(24.4) 1,831,295 |
(6.5) 491,036 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
R2決算 | (5.1) 443,127 |
(15.3) 1,323,464 |
(16.2) 1,402,810 |
(100.0) 8,649,396 |
R3決算 | (5.9) 482,032 |
(21.4) 1,738,111 |
(20.6) 1,673,729 |
(100.0) 8,115,475 |
R4決算 | (7.3) 549,705 |
(6.3) 472,900 |
(26.7) 2,006,060 |
(100.0) 7,520,034 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
R3決算 | 99.6 | 16.2 | 98.4 | 99.1 | 99.7 |
R4決算 | 99.3 | 24.3 | 98.2 | 99.1 | 99.4 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
191,028m | 338,000m2 | 296戸 | −園 (−園) −人 (−人) |
3校 409人 |
中学校 | 義務教育学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
1校 210人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−所 |
公民館 | 集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
2館 | 0所 0m2 |
2所 0床 |
1院 140床 |
81.5% |
道 路 舗装率 |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
|
78.7% | 100.0% | 99.1% | 48.68% |
公営企業(R4決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 特環下水(14,082)、農集排(27,847)、宅地造成(1) |
主な郷土出身者 |
鈴木正夫(民謡歌手)、星 茂(画家)、遠藤新(建築家)、斎藤研(画家)、寺島泰三(元自衛隊統合幕僚議長) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○快適で活力あるまちづくり ○災害に強く安全安心なまちづくり ○健康で元気なまちづくり 〇未来につながるまちづくり 〇住民力を活かすまちづくり |
(特色ある施策) 協働のまちづくり推進事業 子育て応援事業 @保育所同時入所第2子以降無償化 A児童医療費助成事業 教育 @ICT教育 A食育推進 |
(姉妹都市) 北海道伊達市 |
主な立地企業 |
相馬共同火力発電叶V地発電所、新地発電産業梶A轄イ藤製作所、轄。野製作所、兜沒ニチアス、アルプス物流梶Aシチズン時計マニュファクチャリング鞄喧k相馬工場、潟ニークテープ、拒株nブレード、泣激Aテック、楠原輸送梶A道九運輸梶A潟激]ナック東北アンモニアセンター、潟梶[ド、石油資源開発椛株n事業所、泣Eルトラパーツ、オリエンタルモーターテック椛株nテクノカンパニー、潟tァイン電子機器、福島ガス発電梶A潟\ーカ、叶剄F、オートガレージケース |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |