![]() |
所在地/〒979−1602 双葉郡葛尾村大字落合字落合16
所在地標高/海抜 435.00m
TEL/0240−29−2111
FAX/0240−29−2123
URL/https://www.katsurao.org
キャッチフレーズ/自然 人 温もりをむすぶ結いのむら かつらお
花木鳥/ツツジ アカマツ キジ
PRキャラクター/しみちゃん
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
村長(2期) | 篠木 弘 (しのき ひろし) |
令和6年11月11日 |
副村長 | 松本 弘 (まつもと ひろし) |
令和10年3月31日 |
議長 | 吉田 義則 (よしだ よしのり) |
令和9年11月19日 |
副議長 | 松本 操 (まつもと みさお) |
令和9年11月19日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) (区域指定の現状等) |
R6年度重点事業 |
(震災以外) ○活性化住宅整備事業 525百万円 ○医療・福祉関連事業 244百万円○移住・定住関連事業 96百万円○花見山公園(仮称)整備事業 51百万円○消防施設等維持工事事業 20百万円
(震災関連) ○ふくしま森林再生事業 296百万円 ○道路改良事業 120百万円○農水利施設修繕事業(工事) 98百万円○営農再開事業 64百万円○風評被害払拭のためのPR事業 25百万円
|
主な地域開発区域指定状況 |
辺地・過疎・山村・特農・原発 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H17年国調 | 1,625人 | 218人 | 510人 | 459世帯 | 33世帯 |
H22年国調 | 1,531人 | 173人 | 493人 | 470世帯 | 59世帯 |
H27年国調 | 18人 | 0人 | 9人 | 9世帯 | 1世帯 |
R2年国調 | 420人 | 24人 | 198人 | 205世帯 | 44世帯 |
R5.1.1住基 | 1,307人 | 109人 | 515人 | 489世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
84.37km2 | 15人/km2 | 39.40% 県下20位 |
産業別就業人口(R2年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(28.6%) 67人 |
(22.2%) 52人 |
(49.1%) 115人 |
一人当り分配所得(R2年) |
||
6,756千円 県下5位 |
選挙 |
有権者数(R6.3.1現在) |
男/595人 女/530人 計/1,125人 |
議員 |
(旧)法定上限/12人 条例定数/8人 現員/8人 任期/令和9年11月19日 |
衆議院議員選挙区 |
第4区 |
沿革 |
明治12年 上野川村、野川村、落合村、葛尾村、野行村 明22.4.1 津島葛尾組合村 大12.4.1 葛尾村(組合村を分離) |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
葛尾村振興計画(第5次) |
策定年月日 | 令和5年4月1日 |
計画期間 | 令和5年度〜令和14年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
双葉地方広域市町村圏組合 |
職員数 |
||||
条例定数/46人 | ||||
一般行政職員/27人 技能労務職員/0人 教育職員/2人 その他/6人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
R2 | R3 | R4 | R5 | |
職員総数 | 37人 | 37人 | 37人 | 36人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
R2決算 | 6,532,414 | 6,424,742 | 107,672 | 62,668 |
R3決算 | 5,215,803 | 4,829,744 | 386,059 | 182,276 |
R4決算 | 6,736,584 | 6,243,320 | 493,264 | 280,329 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
R2決算 | ▲108,257 | 6,204,415 | 701,107 | 1,509,837 |
R3決算 | 295,619 | 6,644,469 | 910,118 | 1,430,400 |
R4決算 | 98,089 | 6,425,307 | 1,080,154 | 1,300,772 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
R2決算 | 0 | |||
R3決算 | 0 | |||
R4決算 | 80,000 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
R2決算 | (1,934,659) 1,035,615 |
(0.24) 0.20 |
(85.2) 85.5 |
|
R3決算 | (2,493,947) 1,125,222 |
(0.20) 0.18 |
(79.4) 80.0 |
|
R4決算 | (2,429,371) 1,096,646 |
(0.19) 0.17 |
(83.0) 89.7 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
R2決算 | − | − | (8.0) 5.0 |
− |
R3決算 | − | − | (7.5) 5.8 |
− |
R4決算 | − | − | (7.5) 6.4 |
− |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
R2決算 | ||||
R3決算 | ||||
R4決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
R2決算 | (2.1) 135,563 |
(17.9) 1,172,304 |
(25.9) 1,692,128 |
(12.2) 797,422 |
R3決算 | (2.6) 136,028 |
(37.9) 1,979,011 |
(23.4) 1,218,221 |
(14.8) 772,709 |
R4決算 | (1.9) 127,257 |
(23.7) 1,597,582 |
(11.7) 789,628 |
(31.8) 2,142,376 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
R2決算 | (6.1) 399,375 |
(35.8) 2,335,622 |
(100.0) 6,532,414 |
|
R3決算 | (2.3) 121,600 |
(19.0) 988,234 |
(100.0) 5,215,803 |
|
R4決算 | (0.8) 55,200 |
(30.1) 2,024,541 |
(100.0) 6,736,584 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
R2決算 | (5.6) 361,169 |
(10.9) 702,835 |
(6.6) 422,684 |
(1.2) 74,428 |
R3決算 | (7.4) 359,708 |
(14.8) 713,398 |
(4.6) 221,526 |
(1.9) 89,466 |
R4決算 | (5.9) 370,649 |
(11.8) 737,271 |
(9.5) 594,134 |
(1.3) 82,540 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
R2決算 | (2.8) 182,229 |
(45.4) 2,914,353 |
(27.5) 1,767,044 |
(100.0) 6,424,742 |
R3決算 | (4.2) 204,833 |
(37.3) 1,799,348 |
(29.8) 1,441,465 |
(100.0) 4,829,744 |
R4決算 | (3.0) 187,892 |
(47.8) 2,986,096 |
(20.6) 1,284,738 |
(100.0) 6,243,320 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
R3決算 | 99.9 | 63.2 | 99.9 | 99.9 | 100.0 |
R4決算 | 99.9 | 92.4 | 99.9 | 99.8 | 100.0 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
76,966m | 0m2 | 171戸 | 1園 (−園) 9人 (−人) |
1校 12人 |
中学校 | 義務教育学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
1校 4人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−所 |
公民館 | 集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
1館 | 1所 237m2 |
1所 0床 |
0院 0床 |
60.1% |
道 路 舗装率 |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
|
65.4% | 100.0% | 43.8% | 0.0% |
公営企業(R4決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 簡易水道(1,802) |
主な郷土出身者 |
松本允秀(日本人初のグリーンスター賞受賞) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○移住・定住人口、交流人口の拡大 ○主要道の改良・整備 ○村民の安心・安全の確保と生活環境の整備 ○持続可能な村づくり (震災関連) ○復興再生拠点区域内(R4.6避難指示解除)の住民の帰還促進・生活再建 ○復興再生拠点区域外の避難指示解除に向けた取組 ○営農再開支援対策 ○産業再生と雇用確保 |
(特色ある施策) ○子育て支援(助成) ○情報通信サービスの提供 ○ICT教育 ○若者定住促進事業(奨励金) |
(姉妹都市) |
主な立地企業 |
かつらお胡蝶蘭合同会社、伊達物産梶A芥ANERU葛尾、葛尾創生電力 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |