![]() |
所在地/〒979−1495 双葉郡双葉町大字新山字前沖28番地
所在地標高/海抜 12.00m
TEL/0240−33−2111
FAX/0240−33−2936
URL/https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp
キャッチフレーズ/
花木鳥/さくら せんだん きじ
PRキャラクター/フタバくん
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(3期) | 伊澤 史朗 (いざわ しろう) |
令和7年3月9日 |
副町長 | 徳永 修宏 (とくなが のぶひろ) |
令和6年3月31日 |
副町長 | 平岩 邦弘 (ひらいわ くにひろ) |
令和8年3月31日 |
議長 | 伊藤 哲雄 (いとう てつお) |
令和7年2月2日 |
副議長 | 高萩 文孝 (たかはぎ ふみたか) |
令和7年2月2日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) (区域指定の現状等) |
R4年度重点事業 |
(震災関連) ○高齢者等サポート拠点設置事業 80百万円 ○中野地区復興産業拠点整備事業 741百万円○双葉駅西地区住宅団地等整備事業 4,875百万円○仮設庁舎整備事業 1,299百万円○公共交通運行事業 35百万円○町内防犯・防災パトロール事業 631百万円○営農再開促進事業 122百万円○新・サポート交付金事業 437百万円○移住定住支援体制整備等事業 27百万円
|
主な地域開発区域指定状況 |
原発 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H17年国調 | 7,170人 | 1,018人 | 1,754人 | 2,342世帯 | 168世帯 |
H22年国調 | 6,932人 | 928人 | 1,879人 | 2,393世帯 | 211世帯 |
H27年国調 | 0人 | 0人 | 0人 | 0世帯 | 0世帯 |
R2年国調 | 0人 | 0人 | 0人 | 0世帯 | 0世帯 |
R3.1.1住基 | 5,789人 | 588人 | 2,090人 | 2,224世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
51.42km2 | 113人/km2 | 36.10% 県下27位 |
産業別就業人口(H22年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(7.9%) 263人 |
(27.3%) 912人 |
(64.9%) 2,170人 |
一人当り分配所得(H30年) |
||
−千円 県下−位 |
選挙 |
有権者数(R4.3.1現在) |
男/2,357人 女/2,560人 計/4,917人 |
議員 |
(旧)法定上限/18人 条例定数/8人 現員/8人 任期/令和7年2月2日 |
衆議院議員選挙区 |
第5区 |
沿革 |
昭26.4.1 合体 新山町、長塚村 昭31.4.1 名称変更 標葉町 昭33.4.1 境界変更 浪江町の一部 昭35.4.1 境界変更 浪江町の一部 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第4次双葉町総合計画 |
策定年月日 | 平成22年12月17日 |
計画期間 | 平成23年度から令和2年度まで |
連絡先役場仮庁舎 |
|
仮庁舎所在地 | 【いわき事務所】 〒974-8212福島県いわき市東田町2丁目19-4 |
電 話 | 0246−84−5200 |
FAX | 0246−84−5212 |
仮庁舎所在地 | 【郡山支所】 〒963-8024福島県郡山市朝日1丁目20-2 |
電 話 | 024−973−8090 |
FAX | 024−933−5120 |
仮庁舎所在地 | 【埼玉支所】 〒347-0105埼玉県加須市騎西36-1 |
電 話 | 0480−53−7780 |
FAX | 0480−53−7266 |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
双葉地方広域市町村圏組合 双葉地方水道企業団 |
職員数 |
||||
条例定数/113人 | ||||
一般行政職員/90人 技能労務職員/2人 教育職員/3人 その他/9人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H30 | R1 | R2 | R3 | |
職員総数 | 94人 | 97人 | 99人 | 103人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H30決算 | 21,791,892 | 20,710,284 | 1,081,608 | 751,103 |
R1決算 | 30,106,945 | 28,655,144 | 1,451,801 | 1,253,287 |
R2決算 | 25,726,767 | 24,326,734 | 1,400,033 | 1,209,546 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H30決算 | 222,228 | 63,629,253 | 3,238,499 | 2,024,726 |
R1決算 | 387,624 | 68,989,335 | 3,123,939 | 1,824,672 |
R2決算 | 83,762 | 71,883,848 | 3,251,442 | 1,634,801 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H30決算 | 5,293,357 | |||
R1決算 | 2,725,336 | |||
R2決算 | 1,204,246 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H30決算 | (2,119,794) 2,408,708 |
(0.18) 0.71 |
(84.9) 85.9 |
|
R1決算 | (2,125,655) 2,386,230 |
(0.18) 0.72 |
(85.5) 80.5 |
|
R2決算 | (2,295,172) 2,485,806 |
(0.19) 0.71 |
(84.2) 75.3 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H30決算 | − | − | (7.1) 7.7 |
− |
R1決算 | − | − | (7.3) 6.9 |
− |
R2決算 | − | − | (7.4) 5.6 |
− |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H30決算 | ||||
R1決算 | ||||
R2決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H30決算 | (5.0) 1,097,704 |
(13.4) 2,910,862 |
(42.3) 9,208,710 |
(9.7) 2,112,222 |
R1決算 | (3.8) 1,149,729 |
(15.4) 4,623,219 |
(35.3) 10,628,201 |
(11.5) 3,465,325 |
R2決算 | (4.5) 1,167,352 |
(10.7) 2,762,526 |
(12.8) 3,302,857 |
(5.2) 1,343,554 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H30決算 | (0.0) 0 |
(29.6) 6,462,394 |
(100.0) 21,791,892 |
|
R1決算 | (0.0) 0 |
(34.0) 10,240,471 |
(100.0) 30,106,945 |
|
R2決算 | (0.0) 4,130 |
(66.8) 17,146,348 |
(100.0) 25,726,767 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H30決算 | (3.9) 816,424 |
(7.6) 1,579,259 |
(11.5) 2,388,895 |
(1.4) 291,006 |
R1決算 | (2.9) 834,962 |
(5.7) 1,639,588 |
(6.0) 1,705,234 |
(1.0) 290,781 |
R2決算 | (4.0) 964,522 |
(6.7) 1,632,335 |
(10.4) 2,518,864 |
(1.2) 280,314 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H30決算 | (1.1) 234,412 |
(27.9) 5,780,056 |
(46.6) 9,620,232 |
(100.0) 20,710,284 |
R1決算 | (0.8) 216,867 |
(34.6) 9,915,553 |
(49.0) 14,052,159 |
(100.0) 28,655,144 |
R2決算 | (0.9) 207,950 |
(29.6) 7,211,891 |
(47.2) 11,510,858 |
(100.0) 24,326,734 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
R1決算 | 98.8 | 37.5 | 98.4 | 92.3 | 100.0 |
R2決算 | 100.0 | 0.3 | 98.4 | 99.8 | 100.0 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
161,958m | 334,413m2 | 192戸 | 1園 (−園) 6人 (−人) |
2校 30人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
1校 6人 |
1校 −人 |
−校 −人 |
−所 | −館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
15所 2,048m2 |
−所 −床 |
1院 260床 |
61.4% | 66.9% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
100.0% | −% | 0.0% |
公営企業(R2決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 公共下水道(14,219) |
主な郷土出身者 |
(故)天野光晴(元建設大臣、国土庁長官)・(故)小野田忠(金門製作所創業者)・木村友衛(歌手)・渡邉一成(競輪選手) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策 (震災関連) ○仮設庁舎整備 ○帰還・居住に向けた防犯対策 ○復興まちづくり計画(第三次)事業実施計画の策定 ○双葉駅西側地区の住宅整備 |
(特色ある施策) |
(姉妹都市) 京都府京丹波町(友好町) 埼玉県加須市(友好都市) |
主な立地企業 |
㈱アルメディオ、大林組、双葉中央アスコン、㈱アイワビルド、㈱勝山工業、㈱伊藤工務店、浅野撚糸㈱、JFEエンジニアリング㈱、日建リース工業㈱、㈱アルムシステム、㈱ユタカ建設、㈱エナジー、㈱双新電子、東北アクセス㈱、㈱カナモト、㈱中里工務店、フレックスジャパン㈱、㈱WorldLink&Company、㈱丸井、双葉グリーン土木㈱、新日鉄・クボタ・大林・TPT特定共同企業体 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |