福島県市町村要覧2025
章

55 双葉町

コード番号 075469 類型 T−0 

所在地/〒979−1495 双葉郡双葉町大字長塚字町西73番地4
所在地標高/海抜 12.00m
TEL/0240−33−2111
FAX/0240−33−2115
URL/https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp
キャッチフレーズ/「町民一人一人の復興」と「町の復興」をめざして
花木鳥/さくら せんだん きじ
PRキャラクター/フタバくん PRキャラクター

三役、議長・副議長

区分

氏名

任期満了日

町長(4期) 伊澤 史朗
(いざわ しろう)
令和11年3月9日
副町長 平岩 邦弘
(ひらいわ くにひろ)
令和8年3月31日
副町長 森 隆史
(もり たかふみ)
令和10年3月31日
議長 岩本 久人
(いわもと ひさと)
令和11年2月2日
副議長 高萩 文孝
(たかはぎ ふみたか)
令和11年2月2日

概要

(自然条件)
 浜通りの中央に位置し、海洋性の比較的温暖な気候であり、阿武隈山系の山並みから太平洋の海辺まで豊かな自然に恵まれた美しい町である。町の中央部を常磐線及び国道6号線が南北に縦貫し、国道288号線が東西を結ぶ交通至便の地となっている。

(産業・経済)
 古くは農業中心の産業形態であったが、東京電力福島第一原子力発電所の立地によって関連企業への就業が増加、それに伴い農家の兼業化が進み、就業構造が大きく変化した。新たな雇用の場として整備した産業団地には現在27社が進出している。

(観光・文化)
 国の史跡に指定されている清戸迫装飾横穴墓、県の指定文化財で樹齢1,200年の前田の大杉、レジャーの場として他町村の方々にも愛されている双葉バラ園、環境省より「日本の快水浴場百選」に認定されている双葉海水浴場などがある。

(伝統行事・伝統芸能)
 300有余年の歴史を誇る正月の伝統行事「双葉町ダルマ市」(1月)

(特産品)
 相馬漬、白冨士(日本酒)、ふたば夢カステラ、切り餅、こんにゃく、梅のワイン漬け、ちりめん、春菊、ニラ、カーネーション、スイートピー、双葉ダルマ等

(区域指定の現状等)
 原発事故の影響により全町避難となっていたが、現在は避難指示解除準備区域及び特定復興再生拠点区域の避難指示が解除された。令和4年9月からはJR双葉駅東側の新庁舎で業務が再開し、いわき支所、郡山支所、埼玉支所を設置している。町民は現時点で県内に約3,800人、県外に約2,700人避難している。


R7年度重点事業

(震災関連)
○駅東地区商業施設整備事業

975百万円
○双葉駅西地区複合的福祉サービス拠点整備事業
729百万円
○アクティビティエリア整備事業
450百万円
○まちづくり整備事業コーディネート業務
329百万円
○移住定住支援体制整備等業務
206百万円
○教育施設整備事業
202百万円
○営農再開支援水利施設等保全業務
87百万円
○文化財等収蔵庫整備事業
12百万円
(震災以外)
○双葉町公式ホームページ更新事業

16百万円
○ふるさと納税推進事業
10百万円

主な地域開発区域指定状況

原発

人口・世帯数

区分

人口

うち15歳
未満人口

うち65歳以上
高齢者人口

世帯数

うち高齢者
単身世帯数

H17年国調 7,170人 1,018人 1,754人 2,342世帯 168世帯
H22年国調 6,932人 928人 1,879人 2,393世帯 211世帯
H27年国調 0人 0人 0人 0世帯 0世帯
R2年国調 0人 0人 0人 0世帯 0世帯
R6.1.1住基 5,436人 469人 2,109人 2,208世帯

面積

人口密度

高齢化率

51.42km2 106人/km2 38.80% 県下23位

産業別就業人口

(H22年国調)

第1次産業

第2次産業

第3次産業

(7.9%)
263人
(27.3%)
912人
(64.9%)
2,170人

 一人当り分配所得(R3年)

−千円 県下−位

選挙

 有権者数(R7.3.1現在)

/2,286人 /2,400人 /4,686人

 議員

(旧)法定上限/18人 条例定数/8人 現員/8人 任期/令和11年2月2日

 衆議院議員選挙区

第4区

沿革

昭26.4.1 合体 新山町、長塚村
昭31.4.1 名称変更 標葉町
昭33.4.1 境界変更 浪江町の一部
昭35.4.1 境界変更 浪江町の一部

総合計画等の策定状況

名 称

双葉町復興まちづくり計画(第三次)
策定年月日 令和4年6月27日
計画期間 令和4年度から令和8年度まで

連絡先役場仮庁舎

仮庁舎所在地 【いわき支所】〒974-8212 福島県いわき市東田町2丁目19-4
電 話 0246−84−5200
FAX 0246−84−5212
仮庁舎所在地 【郡山支所】〒963-8024 福島県郡山市朝日1丁目20-2
電 話 024−973−8090
FAX 024−933−5120
仮庁舎所在地 【埼玉支所】〒347-0105 埼玉県加須市騎西36-1
電 話 0480−53−7780
FAX 0480−53−7266

組織機構

組織機構

一部事務組合等への加入状況

双葉地方広域市町村圏組合
双葉地方水道企業団

職員数

条例定数/126人
一般行政職員/106人 技能労務職員/1人
教育職員/3人 その他/1人
[企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。]

R3 R4 R5 R6
職員総数 103人 104人 102人 96人

財政(普通会計)

(1)決算(千円)

区分 歳入 歳出 形式収支 実質収支
R3決算 33,068,901 31,436,167 1,632,734 1,454,309
R4決算 18,613,287 16,592,672 2,020,615 1,447,547
R5決算 15,655,989 13,804,573 1,851,416 1,722,101
区分 実質
単年度収支
積立金現在高 うち
財政調整基金
地方債現在高
R3決算 356,206 77,343,590 3,362,885 1,442,026
R4決算 224,179 69,921,306 3,593,826 1,255,854
R5決算 499,332 66,300,302 3,818,604 1,080,002
区分 翌年度以降債務
負担行為残高
R3決算 4,826,463
R4決算 2,512,910
R5決算 950,272

(2)指標( )は類似団体(千円・%)

区分 標準財政規模 財政力指数 経常収支比率
R3決算 (2,493,947)
2,687,203
(0.20)
0.70
(79.4)
66.3
R4決算 (2,429,371)
2,568,765
(0.19)
0.69
(83.0)
73.4
R5決算 (2,456,466)
2,632,210
(0.18)
0.69
(84.2)
64.1
区分 健全化判断比率
実質赤字比率 連結実質
赤字比率
実質公債費比率 将来負担比率
R3決算 (7.5)
4.4
R4決算 (7.5)
4.0
R5決算 (7.7)
3.1
区分 資金不足比率
比率 備考(事業名等)
R3決算
R4決算
R5決算

(3)主な歳入( )は構成比(千円・%)

区分 地方税 地方交付税 国庫支出金 県支出金
R3決算 (4.1)
1,354,532
(5.0)
1,654,406
(35.8)
11,848,069
(4.8)
1,584,719
R4決算 (7.1)
1,325,621
(11.0)
2,049,277
(9.9)
1,848,252
(8.5)
1,575,723
R5決算 (9.4)
1,475,239
(13.0)
2,041,686
(9.6)
1,507,341
(8.4)
1,315,681
区分 地方債 その他
R3決算 (0.0)
0
(50.3)
16,627,175
(100.0)
33,068,901
R4決算 (0.0)
0
(63.5)
11,814,414
(100.0)
18,613,287
R5決算 (0.0)
0
(59.5)
9,316,042
(100.0)
15,655,989

(4)主な歳出( )は構成比(千円・%)

区分 人件費 物件費 補助費等 扶助費
R3決算 (3.0)
956,215
(6.1)
1,930,927
(12.8)
4,027,195
(1.7)
533,079
R4決算 (6.0)
987,886
(12.2)
2,016,200
(7.5)
1,251,544
(2.4)
391,987
R5決算 (7.2)
989,834
(14.0)
1,937,141
(7.2)
991,070
(3.5)
479,758
区分 公債費 普通建設事業費 その他
R3決算 (0.6)
203,888
(19.6)
6,147,468
(56.2)
17,637,395
(100.0)
31,436,167
R4決算 (1.2)
195,281
(48.5)
8,048,989
(22.3)
3,700,785
(100.0)
16,592,672
R5決算 (1.3)
183,819
(42.6)
5,875,903
(24.2)
3,347,048
(100.0)
13,804,573

(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く)


現 年
課税分
滞 納
繰越分
現年課税分のうち
市(町村)民税 固定資産税
R4決算 100.0 79.8 99.7 100.0 100.0
R5決算 100.0 99.7 99.9 100.0

公共施設整備状況

道路延長 都市公園
面  積
公営住宅等 幼稚園
(認定こども園)
小学校
159,690m 326,075m2 22戸 1園
(−園)
1人
(−人)
2校
21人

中学校 義務教育学校 高等学校 短大・大学 老 人
ホーム
1校
17人
−校
−人
1校
−人
−校
−人
−所

公民館 集会施設 診療所 病院 道 路
改良率
0館 7所
1,021m2
1所
0床
0院
0床
63.5%

道 路
舗装率
永久橋
比 率
上水道
普及率
下水道
普及率
 
70.5% 100.0% −% 2.8%  

公営企業(R5決算)

※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円)
(法適用)
 
(法非適用)
公共下水道(90,290)

主な郷土出身者

(故)天野光晴(元建設大臣、国土庁長官)、(故)小野田忠(金門製作所創業者)、木村友衛(歌手)、渡邉一成(競輪選手)

今後の主要課題

(震災関連)
○インフラ等整備
○交流支援
○中野地区・双葉駅西地区拠点整備
○防犯防災・鳥獣被害対策
○農林業・商工
○帰還・移住等支援
○生活支援
○健康・福祉
(特色ある施策)
(姉妹都市)
京都府京丹波町(友好町)
埼玉県加須市(友好都市)

主な立地企業

潟Aルメディオ、双葉中央アスコン、アイワビルド梶A活ノ藤工務店、勝山工業梶A潟Jナモト、浅野撚糸梶AJFEエンジニアリング梶A日建リース工業梶A潟Aルムシステム、潟タカ建設、潟Gナジー、樺里工務店、東北アクセス梶A椛o葉電子、フレックスジャパン梶A蓋orldLink&Company、滑ロ井、双葉グリーン土木梶A日鉄エンジニアリング梶Aクボタ環境サービス梶A椛蝸ム組、東京パワーテクノロジー梶A大和ライフネクスト梶A東日本ロハス梶A潟rーエイブル、鞄c中

TOPページへ市町村一覧へ