![]() |
所在地/〒979−1192 双葉郡富岡町大字本岡字王塚622番地の1
所在地標高/海抜 33.48m
TEL/0240−22−2111
FAX/0240−22−0899
URL/https://www.tomioka-town.jp/
キャッチフレーズ/未来へと つながれ ひろがれ 富岡町
花木鳥/つつじ さくら セキレイ
PRキャラクター/とみっぴー
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(1期) | 山本 育男 (やまもと いくお) |
令和7年8月5日 |
副町長 | 宮川 大志 (みやかわ ひろし) |
令和10年3月31日 |
副町長 | 竹原 信也 (たけはら しんや) |
令和8年3月31日 |
議長 | 堀本 典明 (ほりもと のりあき) |
令和10年3月30日 |
副議長 | 安藤 正純 あんどう せいじゅん |
令和10年3月30日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) (区域指定の現状等) |
R6年度重点事業 |
(震災以外) ○移住定住促進事業(お試し住宅など) 207百万円 ○新設放課後児童クラブ運営業事業 24百万円○富岡魅力発信事業 43百万円
(震災関連) ○水稲作付奨励事業 27百万円 ○タマネギ作付奨励事業 5百万円○夜の森地区中核拠点施設整備事業 31百万円〇(仮称)富岡第二産業団地 750百万円
|
主な地域開発区域指定状況 |
農産・原発 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H17年国調 | 15,910人 | 2,510人 | 3,156人 | 5,646世帯 | 368世帯 |
H22年国調 | 16,001人 | 2,242人 | 3,342人 | 6,141世帯 | 456世帯 |
H27年国調 | 0人 | 0人 | 0人 | 0世帯 | 0世帯 |
R2年国調 | 2,128人 | 60人 | 482人 | 1,640世帯 | 163世帯 |
R5.1.1住基 | 11,736人 | 1,041人 | 3,956人 | 5,645世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
68.39km2 | 172人/km2 | 33.71% 県下41位 |
産業別就業人口(R2年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(2.6%) 34人 |
(41.2%) 534人 |
(56.1%) 727人 |
一人当り分配所得(R2年) |
||
13,429千円 県下3位 |
選挙 |
有権者数(R6.3.1現在) |
男/5,344人 女/4,872人 計/10,216人 |
議員 |
(旧)法定上限/22人 条例定数/10人 現員/10人 任期/令和10年3月30日 |
衆議院議員選挙区 |
第4区 |
沿革 |
昭30.3.31 合併 富岡町、双葉町 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
富岡町災害復興計画(第二次) |
策定年月日 | 平成27年6月17日 |
計画期間 | 平成27年度から令和6年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
双葉地方広域市町村圏組合 双葉地方水道企業団 |
職員数 |
||||
条例定数/199人 | ||||
一般行政職員/138人 技能労務職員/0人 教育職員/11人 その他/18人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
R2 | R3 | R4 | R5 | |
職員総数 | 157人 | 165人 | 164人 | 165人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
R2決算 | 22,384,929 | 19,403,032 | 2,981,897 | 620,789 |
R3決算 | 21,053,128 | 19,629,577 | 1,423,551 | 1,326,506 |
R4決算 | 16,412,286 | 14,758,513 | 1,653,773 | 995,940 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
R2決算 | ▲2,986,213 | 22,475,060 | 5,975,368 | 617,445 |
R3決算 | 1,139,090 | 18,937,243 | 6,708,741 | 538,719 |
R4決算 | ▲427,293 | 20,918,105 | 7,312,014 | 466,495 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
R2決算 | 2,910,461 | |||
R3決算 | 3,186,300 | |||
R4決算 | 3,129,633 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
R2決算 | (2,295,172) 4,199,715 |
(0.19) 0.84 |
(84.2) 99.5 |
|
R3決算 | (2,528,447) 4,486,609 |
(0.27) 0.79 |
(78.3) 90.7 |
|
R4決算 | (2,424,606) 4,180,636 |
(0.26) 0.73 |
(81.6) 84.9 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
R2決算 | − | − | (7.4) 2.3 |
− |
R3決算 | − | − | (6.1) ▲0.8 |
− |
R4決算 | − | − | (6.4) ▲1.7 |
− |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
R2決算 | ||||
R3決算 | ||||
R4決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
R2決算 | (9.4) 2,108,174 |
(10.3) 2,314,479 |
(20.3) 4,533,496 |
(4.1) 916,765 |
R3決算 | (10.5) 2,213,566 |
(9.8) 2,063,710 |
(26.4) 5,564,332 |
(6.7) 1,409,219 |
R4決算 | (13.2) 2,162,461 |
(16.1) 2,640,279 |
(22.9) 3,756,656 |
(6.0) 990,000 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
R2決算 | (0.1) 11,803 |
(55.8) 12,500,212 |
(100.0) 22,384,929 |
|
R3決算 | (0.0) 0 |
(46.6) 9,802,301 |
(100.0) 21,053,128 |
|
R4決算 | (0.0) 0 |
(41.8) 6,862,890 |
(100.0) 16,412,286 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
R2決算 | (6.6) 1,288,147 |
(13.9) 2,702,202 |
(12.8) 2,492,042 |
(3.2) 622,925 |
R3決算 | (6.9) 1,362,842 |
(15.6) 3,067,854 |
(17.7) 3,469,011 |
(4.6) 895,808 |
R4決算 | (9.3) 1,377,732 |
(17.2) 2,543,002 |
(10.7) 1,585,483 |
(4.7) 694,603 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
R2決算 | (0.5) 91,044 |
(36.6) 7,093,409 |
(26.4) 5,113,263 |
(100.0) 19,403,032 |
R3決算 | (0.4) 88,125 |
(37.9) 7,433,423 |
(16.9) 3,312,514 |
(100.0) 19,629,577 |
R4決算 | (0.5) 80,622 |
(12.2) 1,807,194 |
(45.2) 6,669,877 |
(100.0) 14,758,513 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
R3決算 | 99.1 | 37.0 | 98.4 | 98.1 | 99.8 |
R4決算 | 99.4 | 31.9 | 98.3 | 98.7 | 99.9 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
174,736m | 161,454m2 | 200戸 | 2園 (1園) 27人 (58人) |
1校 46人 |
中学校 | 義務教育学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
1校 21人 |
−校 −人 |
1校 −人 |
−校 −人 |
1所 |
公民館 | 集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
0館 | 41所 2,246m2 |
9所 0床 |
1院 30床 |
83.5% |
道 路 舗装率 |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
|
89.8% | 98.7% | −% | 86.2% |
公営企業(R4決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 公共下水道(13,861)、農集排(9,763)、宅地造成(0) |
主な郷土出身者 |
夜の森あかね(歌手)、大堀彩(バドミントン選手)、宮本和志(プロレスラー)、渡辺俊美(歌手) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○移住定住の推進 ○子育て・教育環境の充実 ○交流・関係人口の拡大 (震災関連) ○災害復興計画(第三次)の策定※令和7年度から10年間 ○特定帰還居住区域の復旧・整備 ○帰還困難区域の再生(町内全域の早期避難指示解除に向けた取組) ○夜の森地区の町づくりをはじめとする町内生活環境の充実 |
(特色ある施策) ○ふるさと富岡との心のつながりの推進 ○人が生き 町が生き 未来がいきる 富岡町 |
(姉妹都市) ニュージーランド国オークランド市 (友好都市) 中国浙江省海塩県 埼玉県杉戸町 |
主な立地企業 |
潟Aトックス、ROCKWOOLJapan合同会社、滑ロ東、兜ミ山製作所、潟純、葛{田運輸、合同会社良品店、潟}ックスインターナショナル、潟Xカイブルー、竃リ村管工、活苡o自動車整備工場、樺r内商店、轄ハ喜 など |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |