![]() |
所在地/〒963−8292 石川郡平田村大字永田字切田116番地
所在地標高/海抜 490.40m
TEL/0247−55−3111
FAX/0247−55−3199
URL/https://www.vill.hirata.fukushima.jp/
キャッチフレーズ/青空と緑のふるさと ひらた
花木鳥/たんぽぽ あかまつ やまばと
PRキャラクター/ジュッピー
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
村長(5期) | 澤村 和明 (さわむら かずあき) |
令和9年7月28日 |
副村長 | 三本松 利政 (さんぼんまつ としまさ) |
令和10年3月31日 |
議長 | 佐藤 孝雄 (さとう たかお) |
令和10年3月30日 |
副議長 | 荒川 英義 (あらかわ ひでよし) |
令和10年3月30日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R6年度重点事業 |
(震災以外) ○社会資本総合整備事業 116百万円 ○切山地内村整備事業(小野校平田校跡地敷地内道路) 19百万円○こども家庭センター設置事業 17百万円○高校等通学支援事業 14百万円○地域福祉センター空調設備設置工事 8百万円○産業振興施設実施設計委託業務 7百万円○自治体DX推進事業 6百万円○集落営農組合事業補助金 1百万円○ポケットパークひらた改修工事 1百万円○蓬田岳森林公園VR動画作成事業 1百万円
(震災関連) ○ふくしま森林再生事業 16百万円 ○広葉樹林再生事業 39百万円
|
主な地域開発区域指定状況 |
辺地・過疎・農産 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H17年国調 | 7,538人 | 1,088人 | 1,789人 | 2,032世帯 | 88世帯 |
H22年国調 | 6,921人 | 912人 | 1,756人 | 2,008世帯 | 109世帯 |
H27年国調 | 6,505人 | 752人 | 1,930人 | 1,989世帯 | 140世帯 |
R2年国調 | 5,826人 | 584人 | 2,057人 | 1,953世帯 | 202世帯 |
R5.1.1住基 | 5,625人 | 539人 | 2,006人 | 2,181世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
93.42km2 | 60人/km2 | 35.66% 県下34位 |
産業別就業人口(R2年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(17.5%) 567人 |
(42.1%) 1,362人 |
(40.4%) 1,305人 |
一人当り分配所得(R2年) |
||
2,312千円 県下50位 |
選挙 |
有権者数(R6.3.1現在) |
男/2,373人 女/2,351人 計/4,724人 |
議員 |
(旧)法定上限/18人 条例定数/12人 現員/12人 任期/令和10年3月30日 |
衆議院議員選挙区 |
第2区 |
沿革 |
昭30.3.31合併 蓬田村・小平村 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第5次平田村総合計画 |
策定年月日 | 平成28年3月16日 |
計画期間 | 平成28年度から令和7年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
公立小野町地方綜合病院企業団 須賀川地方広域消防組合 石川地方生活環境施設組合 |
職員数 |
||||
条例定数/100人 | ||||
一般行政職員/54人 技能労務職員/0人 教育職員/4人 その他/29人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
R2 | R3 | R4 | R5 | |
職員総数 | 88人 | 86人 | 83人 | 87人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
R2決算 | 5,809,309 | 5,447,625 | 361,684 | 322,487 |
R3決算 | 5,463,244 | 5,010,022 | 453,222 | 369,459 |
R4決算 | 5,349,007 | 5,023,329 | 325,678 | 287,117 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
R2決算 | 231,776 | 1,312,229 | 572,978 | 7,538,520 |
R3決算 | 369,996 | 1,700,729 | 882,981 | 7,234,431 |
R4決算 | 137,673 | 1,996,821 | 1,102,996 | 7,126,527 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
R2決算 | 65,034 | |||
R3決算 | 232,159 | |||
R4決算 | 189,555 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
R2決算 | (3,363,436) 2,924,072 |
(0.37) 0.27 |
(87.3) 84.1 |
|
R3決算 | (3,512,749) 3,192,247 |
(0.35) 0.26 |
(82.5) 82.2 |
|
R4決算 | (3,443,307) 3,103,276 |
(0.34) 0.24 |
(86.1) 86.7 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
R2決算 | − | − | (8.0) 11.5 |
77.7 |
R3決算 | − | − | (8.0) 12.7 |
41.8 |
R4決算 | − | − | (8.3) 13.4 |
37.2 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
R2決算 | ||||
R3決算 | ||||
R4決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
R2決算 | (11.0) 641,473 |
(40.7) 2,364,816 |
(20.7) 1,205,227 |
(5.7) 330,631 |
R3決算 | (11.5) 629,844 |
(44.4) 2,424,230 |
(12.5) 683,740 |
(4.9) 267,776 |
R4決算 | (12.0) 642,372 |
(44.6) 2,387,295 |
(9.3) 497,900 |
(5.6) 301,199 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
R2決算 | (10.6) 617,496 |
(11.3) 649,666 |
(100.0) 5,809,309 |
|
R3決算 | (8.7) 477,100 |
(18.0) 980,554 |
(100.0) 5,463,244 |
|
R4決算 | (12.4) 665,378 |
(16.0) 854,863 |
(100.0) 5,349,007 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
R2決算 | (14.5) 787,894 |
(9.8) 531,216 |
(26.6) 1,447,604 |
(5.6) 307,454 |
R3決算 | (15.6) 783,580 |
(12.9) 648,172 |
(11.1) 557,044 |
(8.3) 416,433 |
R4決算 | (14.5) 729,372 |
(12.4) 621,134 |
(13.0) 655,432 |
(6.3) 318,937 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
R2決算 | (12.6) 688,545 |
(16.4) 894,186 |
(14.5) 790,726 |
(100.0) 5,447,625 |
R3決算 | (15.9) 797,287 |
(18.3) 915,887 |
(17.9) 891,619 |
(100.0) 5,010,022 |
R4決算 | (15.7) 786,649 |
(21.9) 1,099,591 |
(16.2) 812,214 |
(100.0) 5,023,329 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
R3決算 | 99.2 | 31.8 | 96.7 | 99.1 | 99.1 |
R4決算 | 99.2 | 35.4 | 97.3 | 99.3 | 99.1 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
279,554m | 0m2 | 150戸 | −園 (1園) −人 (127人) |
2校 254人 |
中学校 | 義務教育学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
1校 120人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−所 |
公民館 | 集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
0館 | 13所 2,116m2 |
4所 0床 |
1院 142床 |
48.4% |
道 路 舗装率 |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
|
63.5% | 98.5% | 51.3% | 31.8% |
公営企業(R4決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 簡易水道(10,349)、農集排(8,425) |
主な郷土出身者 |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○少子高齢化対策 ○雇用環境の充実と産業振興 ○保険・医療・福祉サービス対策 ○生涯学習・スポーツの住民参画 ○生活インフラ環境の整備 ○農村環境機能維持保全 (震災関連) ○風評被害対策 |
(特色ある施策) ○子ども・子育て支援事業 ○肝炎治療支援事業 ○高校等通学支援事業 |
(姉妹都市) |
主な立地企業 |
三進金属工業兜沒工場、マーレエンジンコンポーネンツジャパン兜ス田工場、竃H田電子、鞄光製作所平田工場、潟Tンストン、且ナ浦合金平田工場、潟純^ナベ産業、フミテック兜ス田工場、樺キ堀鐵工所平田工場、竃L運 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |