![]() |
所在地/〒963−8292 石川郡平田村大字永田字切田116番地
所在地標高/海抜 490.40m
TEL/0247−55−3111
FAX/0247−55−3199
URL/https://www.vill.hirata.fukushima.jp/
キャッチフレーズ/青空と緑のふるさと ひらた
花木鳥/たんぽぽ あかまつ やまばと
PRキャラクター/ジュッピー
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
村長(4期) | 澤村 和明 (さわむら かずあき) |
令和5年7月28日 |
副村長 | 上遠野 今朝光 (かとおの けさみつ) |
令和4年3月31日 |
議長 | 吉田 好之 (よしだ よしゆき) |
令和6年3月30日 |
副議長 | 三本松 和美 (さんぼんまつ かずよし) |
令和6年3月30日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) ○複合施設(保健センター・公民館)整備事業 741百万円 ○社会資本総合整備事業 110百万円○学校給食センター設備更新事業 30百万円○学校給食費補助事業 13百万円○高校等通学支援事業 8百万円○住宅取得支援事業補助金 7百万円○生コン等支給事業 4百万円○農作物減収対策事業補助金 4百万円○タクシー利用助成委託 3百万円○結婚新生活支援事業補助金 2百万円○Fターン移住支援金給付事業補助金 2百万円(震災関連) ○ふくしま森林再生事業 88百万円 ○広葉樹林再生事業 32百万円
|
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
辺地・過疎・農産 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 7,910人 | 1,304人 | 1,621人 | 1,999世帯 | 71世帯 |
H17年国調 | 7,538人 | 1,088人 | 1,789人 | 2,032世帯 | 88世帯 |
H22年国調 | 6,921人 | 912人 | 1,756人 | 2,008世帯 | 109世帯 |
H27年国調 | 6,505人 | 752人 | 1,930人 | 1,989世帯 | 140世帯 |
H2.1.1住基 | 6,028人 | 617人 | 1,925人 | 2,214世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
93.42km2 | 65人/km2 | 31.89% 県下39位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(16.2%) 548人 |
(43.1%) 1,464人 |
(40.7%) 1,381人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
2,392千円 県下39位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/2,534人 女/2,502人 計/5,036人 |
議員 |
(旧)法定上限/18人 条例定数/12人 現員/12人 任期/令和6年3月30日 |
衆議院議員選挙区 |
第3区 |
沿革 |
昭30.3.31合併 蓬田村・小平村 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第5次平田村総合計画 |
策定年月日 | 平成28年3月16日 |
計画期間 | 平成28年度から令和7年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
公立小野町地方綜合病院企業団 須賀川地方広域消防組合 石川地方生活環境施設組合 |
職員数 |
||||
条例定数/100人 | ||||
一般行政職員/48人 技能労務職員/0人 教育職員/7人 その他/31人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 82人 | 79人 | 87人 | 88人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 5,069,542 | 4,734,859 | 334,683 | 237,683 |
H30決算 | 4,085,457 | 3,871,550 | 213,907 | 193,443 |
R1決算 | 4,684,044 | 4,370,789 | 313,255 | 220,756 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | ▲1,089 | 1,096,503 | 522,808 | 7,316,940 |
H30決算 | ▲44,183 | 1,247,611 | 522,865 | 7,359,099 |
R1決算 | ▲52,619 | 1,173,247 | 442,933 | 7,588,985 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 39,061 | |||
H30決算 | 87,586 | |||
R1決算 | 78,341 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (3,094,094) 2,651,917 |
(0.38) 0.27 |
(86.9) 84.7 |
|
H30決算 | (3,068,401) 2,637,510 |
(0.39) 0.28 |
(87.6) 85.7 |
|
R1決算 | (3,112,726) 2,675,010 |
(0.37) 0.28 |
(88.7) 87.4 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (7.2) 8.9 |
98.5 |
H30決算 | − | − | (7.2) 8.8 |
96.1 |
R1決算 | − | − | (7.7) 10.0 |
99.3 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (12.4) 627,598 |
(36.1) 1,830,437 |
(12.8) 651,296 |
(6.6) 332,145 |
H30決算 | (15.5) 632,075 |
(44.9) 1,836,163 |
(6.1) 249,684 |
(5.5) 226,379 |
R1決算 | (13.8) 644,183 |
(42.0) 1,965,493 |
(6.9) 321,286 |
(5.7) 269,124 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (17.5) 889,552 |
(14.6) 738,514 |
(100.0) 5,069,542 |
|
H30決算 | (11.1) 453,192 |
(16.9) 687,964 |
(100.0) 4,085,457 |
|
R1決算 | (16.1) 754,427 |
(15.5) 729,531 |
(100.0) 4,684,044 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (14.5) 686,820 |
(12.3) 584,634 |
(9.7) 458,185 |
(7.5) 355,286 |
H30決算 | (16.8) 649,103 |
(15.8) 610,587 |
(11.1) 430,462 |
(8.9) 345,354 |
R1決算 | (15.1) 658,601 |
(14.2) 619,689 |
(12.8) 559,403 |
(7.6) 331,751 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (8.4) 395,609 |
(33.6) 1,591,705 |
(14.0) 662,620 |
(100.0) 4,734,859 |
H30決算 | (11.4) 442,337 |
(18.4) 710,831 |
(17.6) 682,876 |
(100.0) 3,871,550 |
R1決算 | (12.6) 550,981 |
(20.9) 913,198 |
(16.8) 737,166 |
(100.0) 4,370,789 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 98.6 | 14.7 | 94.8 | 98.4 | 98.6 |
R1決算 | 98.7 | 21.2 | 95.1 | 98.5 | 98.7 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
278,991m | −m2 | 160戸 | −園 (1園) −人 (130人) |
2校 277人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
1校 152人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−所 | 1館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
13所 2,116m2 |
4所 −床 |
1院 142床 |
48.4% | 63.4% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
100.0% | 50.4% | 31.5% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) |
(法非適用) 簡易水道(3,123)、農集排(1,407) |
主な郷土出身者 |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○少子高齢化対策 ○雇用環境の充実と産業振興 ○保険・医療・福祉サービス対策 〇生涯学習・スポーツの住民参画 〇生活インフラ環境の整備 ○農村環境機能維持保全 (震災関連) ○風評被害対策 |
(特色ある施策) ○子ども・子育て支援事業 ○肝炎治療支援事業 ○薬草栽培振興事業 ○高校等通学支援事業 |
(姉妹都市) |
主な立地企業 |
三進金属工業㈱福島工場・マーレエンジンコンポーネンツジャパン㈱平田工場・DICインテリア㈱・㈱蓬田電子・㈱二光製作所平田工場・㈱サンストン・㈱芝浦合金平田工場・㈱ワタナベ産業・フミテック㈱平田工場・㈱長堀鐵工所平田工場・㈱豊運 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |