![]() |
所在地/〒969−0296 西白河郡矢吹町一本木101番地
所在地標高/海抜 285.3m
TEL/0248−42−2111
FAX/0248−42−2587
URL/http://www.town.yabuki.fukushima.jp
キャッチフレーズ/未来を拓く日本三大開拓地
花木鳥/しゅんらん あかまつ キジ
PRキャラクター/やぶきじくん
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(1期) | 蛭田 泰昭 (ひるた やすあき) |
令和6年1月10日 |
副町長 | 小松 健太郎 (こまつ けんたろう) |
令和7年9月30日 |
議長 | 角田 秀明 (つのだ ひであき) |
令和6年3月30日 |
副議長 | 安井 敬博 (やすい たかひろ) |
令和6年3月30日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) ○(仮称)新田園都市構想事業 3百万円 ○学校給食運営事業 121百万円○待機児童解消加速化事業 9百万円○公共交通推進事業 3百万円○企業誘致促進事業 13百万円
|
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
農産 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 18,892人 | 2,924人 | 3,610人 | 5,599世帯 | 285世帯 |
H17年国調 | 18,735人 | 2,633人 | 4,145人 | 5,766世帯 | 361世帯 |
H22年国調 | 18,407人 | 2,498人 | 4,429人 | 5,943世帯 | 444世帯 |
H27年国調 | 17,370人 | 2,228人 | 4,948人 | 5,846世帯 | 551世帯 |
H2.1.1住基 | 17,365人 | 2,192人 | 5,171人 | 6,712世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
60.40km2 | 288人/km2 | 29.78% 県下48位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(12.2%) 965人 |
(37.4%) 2,959人 |
(50.5%) 3,997人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
2,800千円 県下18位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/7,236人 女/7,290人 計/14,526人 |
議員 |
(旧)法定上限/22人 条例定数/14人 現員/14人 任期/令和6年3月30日 |
衆議院議員選挙区 |
第3区 |
沿革 |
昭30.3.31 合体 矢吹町、中畑村、三神村、広戸村の一部 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第6次矢吹町まちづくり総合計画 |
策定年月日 | 平成28年3月14日 |
計画期間 | 平成28年度から令和5年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
白河地方広域市町村圏整備組合 |
職員数 |
||||
条例定数/170人 | ||||
一般行政職員/116人 技能労務職員/1人 教育職員/18人 その他/17人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 146人 | 148人 | 154人 | 152人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 7,390,050 | 7,094,106 | 295,944 | 205,632 |
H30決算 | 8,354,728 | 8,045,107 | 309,621 | 171,951 |
R1決算 | 9,509,997 | 8,306,164 | 1,203,833 | 542,228 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | ▲39,865 | 1,326,332 | 830,536 | 8,156,517 |
H30決算 | ▲26,642 | 1,262,187 | 764,138 | 8,198,621 |
R1決算 | 451,536 | 1,354,695 | 802,077 | 7,869,840 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 1,656,798 | |||
H30決算 | 1,636,420 | |||
R1決算 | 1,374,976 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (5,538,135) 4,541,078 |
(0.47) 0.57 |
(87.3) 82.0 |
|
H30決算 | (5,519,623) 4,439,505 |
(0.47) 0.60 |
(87.7) 84.1 |
|
R1決算 | (5,508,740) 4,495,763 |
(0.48) 0.60 |
(87.8) 85.2 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (8.9) 12.5 |
100.7 |
H30決算 | − | − | (8.9) 12.5 |
109.2 |
R1決算 | − | − | (8.8) 12.0 |
103.7 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (31.1) 2,298,749 |
(25.4) 1,874,346 |
(10.9) 805,979 |
(10.8) 796,230 |
H30決算 | (27.5) 2,294,431 |
(24.2) 2,025,273 |
(10.5) 877,763 |
(9.4) 787,013 |
R1決算 | (24.5) 2,332,364 |
(36.0) 3,420,321 |
(14.3) 1,363,222 |
(9.3) 885,469 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (6.2) 458,986 |
(15.6) 1,155,760 |
(100.0) 7,390,050 |
|
H30決算 | (9.5) 790,529 |
(18.9) 1,579,719 |
(100.0) 8,354,728 |
|
R1決算 | (4.2) 403,048 |
(11.7) 1,105,573 |
(100.0) 9,509,997 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (16.3) 1,154,726 |
(18.9) 1,343,445 |
(17.2) 1,222,563 |
(10.6) 753,121 |
H30決算 | (14.5) 1,163,187 |
(18.1) 1,458,590 |
(15.8) 1,270,704 |
(9.3) 749,225 |
R1決算 | (13.9) 1,156,313 |
(20.8) 1,723,591 |
(16.8) 1,399,456 |
(9.2) 762,692 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (11.2) 793,378 |
(10.9) 773,851 |
(14.9) 1,053,022 |
(100.0) 7,094,106 |
H30決算 | (10.3) 825,719 |
(17.8) 1,434,439 |
(14.2) 1,143,243 |
(100.0) 8,045,107 |
R1決算 | (9.7) 803,949 |
(9.5) 789,237 |
(20.1) 1,670,926 |
(100.0) 8,306,164 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 98.8 | 22.1 | 94.5 | 99.0 | 98.5 |
R1決算 | 99.2 | 25.5 | 95.4 | 99.9 | 98.6 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
353,909m | 268,364m2 | 403戸 | 4園 (2園) 241人 (210人) |
4校 900人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
1校 450人 |
1校 581人 |
−校 −人 |
−所 | 5館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
39所 9,649m2 |
17所 −床 |
3院 539床 |
65.0% | 56.8% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
100.0% | 93.3% | 76.6% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) 上水道事業(12,135) |
(法非適用) 公共下水道(1,258)、農集排(1,069)、宅地造成(373) |
主な郷土出身者 |
中畑 清(元プロ野球DeNA監督)(故)大滝 清雄(日本現代詩人会)・津吹 みゆ(演歌歌手) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○雇用の場の確保 ○移住、定住化の促進・支援 ○子育て支援の充実 〇高齢者福祉の充実 |
(特色ある施策) ○若い世帯への住宅建設補助による定住化促進 〇行き活きタクシー利用料金助成事業 〇「遺魂し」運動による廃棄物の排出抑制 〇ヘルスステーション設置運営事業 〇保育士宿舎借上支援事業補助金 |
(姉妹都市) 東京都三鷹市 |
主な立地企業 |
ケミコン福島㈱・アネスト岩田㈱福島工場・協栄サーキットテクノロジ㈱・㈱緑マーク福島工場・山形印刷㈱・㈱天乃屋矢吹工場・バルサン㈱福島工場・昭和電器㈱矢吹事業所・三正工業㈱矢吹工場・㈱ペイントプラス矢吹・㈱アベ化成福島工場・㈱黒龍堂福島工場・天昇電気工業㈱矢吹工場・㈱大協製作所福島工場・㈱大和三光製作所福島工場・㈱エースパック福島矢吹工場・ティエフオー㈱福島工場・㈱高木ミンク福島工場・田村工業㈱福島工場・矢吹精密宝石㈱・JX金属髙商㈱・㈲エスク・レンゴー㈱福島矢吹工場・㈱大輝・アクティブ㈱・㈲ブイ・テック福島工場・㈱日建福島工場 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |