福島県市町村要覧2023
章

31 三島町

コード番号 074446 類型 T−2 

所在地/〒969−7511 大沼郡三島町大字宮下字宮下350番地
所在地標高/海抜 250.00m
TEL/0241−48−5511
FAX/0241−48−5544
URL/http://www.town.mishima.fukushima.jp/
キャッチフレーズ/桐の里 会津三島町
花木鳥/オオヤマザクラ 桐 ヤマガラ

三役、議長・副議長

区分

氏名

任期満了日

町長(3期) 矢澤 源成
(やざわ げんせい)
令和9年5月16日
副町長 小堀 庄太郎
(こぼり しょうたろう)
令和7年6月30日
議長 青木 喜章
(あおき きしょう)
令和6年5月10日
副議長 二瓶 俊浩
(にへい としひろ)
令和6年5月10日

概要

(自然条件)
 当町は福島県の西部に位置し、海抜220〜1200mの峡谷型山村である。総面積90.81km2の86%が林野で占められ、尾瀬を源流とする只見川が町の中心部を東西に流れる。日本海側気候のため平均積雪は150cmとなる。

(産業・経済)
 建設業、医療・福祉等が就業者の多くを占め、農業では水稲、畜産のほか、かすみ草栽培も行われている。特産の会津桐や会津地鶏を振興しており、加工施設、温泉施設等の町施設が雇用の場となっている。

(観光・文化)
 宮下温泉、早戸温泉が立地し、JR只見線第一只見川橋梁を一望できるビューポイント、山桜とカタクリの花の名所「大林ふるさとの山」、道の駅「尾瀬街道みしま宿」や観光交流舘「からんころん」などが観光スポットである。町最高峰1234mの「志津倉山」は急峻な登山道にブナの原生林が広がる。国の伝統的工芸品「奥会津編み組細工」は多くの町民が製作し、6月上旬に「ふるさと会津工人まつり」が開催される。

(伝統行事・伝統芸能)
 国の重要無形民俗文化財「三島のサイノカミ」をはじめ、「虫送り」「鳥追い」「団子さし」「ひな流し」などの年中行事が継承されており、37件が県の重要無形民俗文化財となっている。

(特産品)
・会津桐を使ったタンス等の桐製品、桐炭を活かした食品等
・天然素材を生かしたバッグ、ザル、奥会津編組工芸品。
・三島特産の「会津地鶏」は町内で飼育から食肉加工まで一貫して行われています。
・わらび、ぜんまいなどの山菜、ナメコ、しいたけ等の農産物加工品。


R5年度重点事業

(震災以外)
○SS整備

313百万円
○緊急配送用ローリー購入
10百万円
○ケーブルテレビ放送設備更新
102百万円
○食鳥処理施設整備
319百万円
○ふくしま森林再生事業
30百万円
○観光交流館イベント広場整備
15百万円

主な地域開発区域指定状況

辺地・過疎・山村・特豪・特農

人口・世帯数

区分

人口

うち15歳
未満人口

うち65歳以上
高齢者人口

世帯数

うち高齢者
単身世帯数

H17年国調 2,250人 208人 973人 810世帯 115世帯
H22年国調 1,926人 133人 912人 747世帯 125世帯
H27年国調 1,668人 119人 844人 674世帯 122世帯
R2年国調 1,452人 96人 783人 644世帯 154世帯
R4.1.1住基 1,471人 94人 793人 716世帯

面積

人口密度

高齢化率

90.81km2 16人/km2 53.91% 県下3位

産業別就業人口

(R2年国調)

第1次産業

第2次産業

第3次産業

(9.8%)
61人
(27.4%)
170人
(62.7%)
389人

 一人当り分配所得(R1年)

2,354千円 県下47位

選挙

 有権者数(R5.3.1現在)

/651人 /643人 /1,294人

 議員

(旧)法定上限/12人 条例定数/8人 現員/7人 任期/令和6年5月10日

 衆議院議員選挙区

第3区

沿革

昭30.7.20 宮下村、西方村合併 三島村へ
昭36.4.1 三島町町制施行
平23.4.1 町制施行50周年

総合計画等の策定状況

名 称

第五次三島町振興計画
策定年月日 令和3年4月1日
計画期間 令和3年度から令和12年度まで

組織機構

組織機構

一部事務組合等への加入状況

会津若松地方広域市町村圏整備組合

職員数

条例定数/63人
一般行政職員/36人 技能労務職員/0人
教育職員/0人 その他/9人
[企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。]

R1 R2 R3 R4
職員総数 47人 46人 48人 47人

財政(普通会計)

(1)決算(千円)

区分 歳入 歳出 形式収支 実質収支
R1決算 3,042,936 2,814,316 228,620 191,914
R2決算 3,155,161 2,956,346 198,815 174,618
R3決算 2,747,710 2,581,433 166,277 161,966
区分 実質
単年度収支
積立金現在高 うち
財政調整基金
地方債現在高
R1決算 ▲122,483 1,855,904 783,663 3,543,737
R2決算 ▲72,227 1,776,846 728,732 3,778,664
R3決算 74,399 1,824,456 815,783 3,777,673
区分 翌年度以降債務
負担行為残高
R1決算 0
R2決算 0
R3決算 0

(2)指標( )は類似団体(千円・%)

区分 標準財政規模 財政力指数 経常収支比率
R1決算 (2,007,321)
1,262,155
(0.28)
0.15
(84.3)
89.5
R2決算 (2,218,114)
1,328,162
(0.29)
0.15
(83.3)
87.1
R3決算 (2,074,475)
1,473,266
(0.23)
0.14
(79.7)
89.8
区分 健全化判断比率
実質赤字比率 連結実質
赤字比率
実質公債費比率 将来負担比率
R1決算 (5.8)
4.1
R2決算 (5.8)
4.8
R3決算 (6.6)
6.2
区分 資金不足比率
比率 備考(事業名等)
R1決算
R2決算
R3決算

(3)主な歳入( )は構成比(千円・%)

区分 地方税 地方交付税 国庫支出金 県支出金
R1決算 (5.7)
173,702
(38.8)
1,179,208
(4.8)
145,622
(5.5)
166,816
R2決算 (5.6)
177,777
(39.5)
1,245,612
(12.9)
407,870
(6.6)
206,775
R3決算 (6.3)
172,845
(50.4)
1,384,651
(8.5)
233,003
(5.9)
161,067
区分 地方債 その他
R1決算 (24.4)
741,993
(20.8)
635,595
(100.0)
3,042,936
R2決算 (14.6)
459,703
(20.8)
657,424
(100.0)
3,155,161
R3決算 (9.9)
271,756
(19.0)
524,388
(100.0)
2,747,710

(4)主な歳出( )は構成比(千円・%)

区分 人件費 物件費 補助費等 扶助費
R1決算 (13.4)
376,642
(15.0)
423,364
(7.3)
204,614
(2.2)
60,676
R2決算 (14.4)
426,646
(14.4)
425,349
(13.1)
388,084
(2.1)
62,208
R3決算 (17.2)
444,310
(16.6)
428,352
(9.4)
242,898
(4.3)
110,518
区分 公債費 普通建設事業費 その他
R1決算 (8.1)
228,440
(34.0)
955,744
(20.0)
564,836
(100.0)
2,814,316
R2決算 (7.9)
233,295
(24.3)
719,365
(23.8)
701,399
(100.0)
2,956,346
R3決算 (10.9)
280,230
(15.9)
411,621
(25.7)
663,504
(100.0)
2,581,433

(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く)


現 年
課税分
滞 納
繰越分
現年課税分のうち
市(町村)民税 固定資産税
R2決算 99.7 16.1 96.9 100.0 99.6
R3決算 99.7 5.7 96.6 99.8 99.6

公共施設整備状況

道路延長 都市公園
面  積
公営住宅等 幼稚園
(認定こども園)
小学校
51,326m 0m2 66戸 −園
(−園)
−人
(−人)
1校
38人

中学校 高等学校 短大・大学 老 人
ホーム
公民館
1校
21人
−校
−人
−校
−人
−所 0館

集会施設 診療所 病院 道 路
改良率
道 路
舗装率
29所
3,808m2
0所
0床
1院
32床
60.6% 75.1%

永久橋
比 率
上水道
普及率
下水道
普及率
   
100.0% 95.7% 33.0%    

公営企業(R3決算)

※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円)
(法適用)
(法非適用)
簡易水道(1,116)、農集排(677)、特地排水(562)

主な郷土出身者



今後の主要課題

(震災以外)
○結婚・出産・子育てしやすい環境をつくる
○地域資源を生かしたしごとをつくる
○交流人口から関係人口・定住人口につながる流れをつくる
○生涯いきいきと過ごせる魅力ある地域をつくる
(特色ある施策)
○子育て・教育環境向上プロジェクト
○農商工連携プロジェクト
○定住人口創出プロジェクト
○地域の暮らしと魅力向上プロジェクト
(姉妹都市)

主な立地企業

滝谷建設工業梶A佐久間建設工業梶A羽賀建設工業梶A泣}ルシェみしま、会津桐タンス梶A級津地鶏みしまや、給{下温泉栄光舘、早戸温泉つるの湯企業組合、会津信用金庫宮下支店、会津よつば農業協同組合三島支店

TOPページへ市町村一覧へ