福島県市町村要覧2023
章

29 湯川村

コード番号 074225 類型 I−0 

所在地/〒969−3593 河沼郡湯川村大字清水田字長瀞18番地
所在地標高/海抜 180.00m
TEL/0241−27−8800
FAX/0241−27−3760
URL/https://www.vill.yugawa.fukushima.jp/
キャッチフレーズ/「米と文化の里」 ゆがわむら
花木鳥/あじさい イチョウ カッコウ
PRキャラクター/湯川村ファミリー PRキャラクター

三役、議長・副議長

区分

氏名

任期満了日

村長(1期) 佐野 盛至
(さの せいし)
令和9年11月8日
副村長 橋 慶太
(たかはし けいた)
令和8年3月31日
議長 小野 澄雄
(おの すみお)
令和7年5月2日
副議長 小沢 甲市
(おざわ こういち)
令和7年5月2日

概要

(自然条件)
 会津盆地の中央に位置し、海抜180m内外の山ひとつない平坦地で、東西・南北4kmの県内で一番面積の小さい村である。
 北に猪苗代に源を発する清流日橋川、西に阿賀川の本流大川が流れ、肥沃な水田地帯が一面に広がる静かな田園地帯である。

(産業・経済)
 本村の基本産業は水稲を中心とする農業で、反収615s良質米作付率96%と県下でも有数の米どころである。近年は花き、畜産、野菜などの複合経営を共同体組織で行うなど、質の高い農業経営に取り組んでいる。

(観光・文化)
 勝常寺……大同二年(807年)、法相宗の碩学徳一上人によって開かれた名古刹で、国の重要文化財指定の薬師堂には国宝指定された薬師如来坐像、日光・月光両脇侍像のほか、9躯の国の重要文化財指定の仏像が収められている。

(伝統行事・伝統芸能)
 勝常祭礼…毎年4月28日に勝常寺境内でその年の安全と豊作を祈願して勝常の念佛踊りが奉納される。
 新米祭り…10月上旬に『米どころ湯川村』の稲刈り体験、新米試食会等を開催する。

(特産品)
 会津湯川米(コシヒカリ)、瑠璃光(純米酒)


R5年度重点事業

(震災以外)
○湯川村農家応援事業

23百万円
○多面的機能支払交付金(共同)
44百万円
○湯川米生産意欲向上支援対策事業
38百万円

主な地域開発区域指定状況

準過疎・豪雪

人口・世帯数

区分

人口

うち15歳
未満人口

うち65歳以上
高齢者人口

世帯数

うち高齢者
単身世帯数

H17年国調 3,570人 574人 1,002人 904世帯 54世帯
H22年国調 3,364人 507人 965人 915世帯 63世帯
H27年国調 3,206人 447人 988人 906世帯 61世帯
R2年国調 3,081人 421人 1,066人 976世帯 107世帯
R4.1.1住基 3,139人 412人 1,078人 1,027世帯

面積

人口密度

高齢化率

16.37km2 192人/km2 34.34% 県下39位

産業別就業人口

(R2年国調)

第1次産業

第2次産業

第3次産業

(22.2%)
361人
(24.6%)
401人
(53.2%)
865人

 一人当り分配所得(R1年)

2,614千円 県下27位

選挙

 有権者数(R5.3.1現在)

/1,189人 /1,331人 /2,520人

 議員

(旧)法定上限/14人 条例定数/9人 現員/9人 任期/令和7年5月2日

 衆議院議員選挙区

第3区

沿革

昭32.3.31 合体 笈川村、勝常村

総合計画等の策定状況

名 称

第五次湯川村振興計画
策定年月日 平成28年3月16日
計画期間 平成28年度から令和7年度まで

組織機構

組織機構

一部事務組合等への加入状況

会津若松地方広域市町村圏整備組合
磐梯町外一市二町一ヶ村組合

職員数

条例定数/67人
一般行政職員/39人 技能労務職員/0人
教育職員/5人 その他/41人
[企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。]

R1 R2 R3 R4
職員総数 60人 73人 84人 86人

財政(普通会計)

(1)決算(千円)

区分 歳入 歳出 形式収支 実質収支
R1決算 2,911,523 2,796,500 115,023 85,001
R2決算 3,531,884 3,400,568 131,316 105,952
R3決算 3,014,677 2,860,472 154,205 102,607
区分 実質
単年度収支
積立金現在高 うち
財政調整基金
地方債現在高
R1決算 ▲59,847 1,627,960 806,277 3,008,965
R2決算 ▲25,968 1,640,104 759,358 3,181,274
R3決算 49,700 1,793,081 812,403 3,068,775
区分 翌年度以降債務
負担行為残高
R1決算 0
R2決算 0
R3決算 0

(2)指標( )は類似団体(千円・%)

区分 標準財政規模 財政力指数 経常収支比率
R1決算 (2,125,655)
1,589,550
(0.18)
0.25
(85.5)
93.2
R2決算 (2,295,172)
1,692,980
(0.19)
0.24
(84.2)
91.0
R3決算 (2,493,947)
1,846,909
(0.20)
0.24
(79.4)
88.8
区分 健全化判断比率
実質赤字比率 連結実質
赤字比率
実質公債費比率 将来負担比率
R1決算 (7.3)
9.6
1.9
R2決算 (7.4)
10.4
R3決算 (7.5)
10.6
区分 資金不足比率
比率 備考(事業名等)
R1決算
R2決算
R3決算

(3)主な歳入( )は構成比(千円・%)

区分 地方税 地方交付税 国庫支出金 県支出金
R1決算 (11.6)
338,571
(40.9)
1,191,179
(3.7)
107,952
(5.2)
150,918
R2決算 (9.8)
347,002
(36.8)
1,298,442
(18.0)
635,360
(4.4)
155,213
R3決算 (11.1)
333,839
(47.8)
1,442,512
(10.8)
326,392
(5.1)
153,922
区分 地方債 その他
R1決算 (15.4)
447,171
(23.2)
675,732
(100.0)
2,911,523
R2決算 (13.3)
468,467
(17.7)
627,400
(100.0)
3,531,884
R3決算 (7.0)
209,667
(18.2)
548,345
(100.0)
3,014,677

(4)主な歳出( )は構成比(千円・%)

区分 人件費 物件費 補助費等 扶助費
R1決算 (17.7)
493,657
(18.9)
529,495
(14.4)
403,089
(6.1)
171,593
R2決算 (17.4)
592,538
(14.1)
480,697
(23.1)
786,495
(5.2)
175,175
R3決算 (21.9)
626,494
(16.2)
463,495
(17.2)
492,462
(8.3)
238,034
区分 公債費 普通建設事業費 その他
R1決算 (10.4)
292,085
(15.8)
441,077
(16.7)
465,504
(100.0)
2,796,500
R2決算 (9.0)
305,730
(16.7)
567,075
(14.5)
492,858
(100.0)
3,400,568
R3決算 (11.6)
330,532
(4.7)
133,752
(20.1)
575,703
(100.0)
2,860,472

(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く)


現 年
課税分
滞 納
繰越分
現年課税分のうち
市(町村)民税 固定資産税
R2決算 99.5 49.9 98.3 99.8 99.1
R3決算 99.7 58.2 99.1 99.8 99.6

公共施設整備状況

道路延長 都市公園
面  積
公営住宅等 幼稚園
(認定こども園)
小学校
100,651m 8,568m2 52戸 1園
(−園)
88人
(−人)
2校
161人

中学校 高等学校 短大・大学 老 人
ホーム
公民館
1校
78人
−校
−人
−校
−人
−所 1館

集会施設 診療所 病院 道 路
改良率
道 路
舗装率
17所
994m2
0所
0床
0院
0床
71.0% 88.3%

永久橋
比 率
上水道
普及率
下水道
普及率
   
100.0% 99.9% 99.2%    

公営企業(R3決算)

※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円)
(法適用)
(法非適用)
特環下水(3,126)、農集排(2,864)

主な郷土出身者

(故)高羽哲夫(寅さんシリーズの映画カメラマン)、(故)佐野文夫(彫刻家)、(故)康端倪(日本画家)

今後の主要課題

(震災以外)
○少子高齢化
○人口減少
○空き家対策
○若者定住
○農業振興

(震災関連)
○風評被害
(特色ある施策)
○第五次湯川村振興計画に基づいた行政運営
○ふるさと応援寄附金(納税)で「湯川米」を返礼
○高齢者公共交通利用料金助成事業
○戸建て住宅を用いた若者定住促進事業
(姉妹都市)

主な立地企業

兜s二コントロールズ、日東ユメックス梶A挙本美術産業、潟^ナカ三精、潟Gスピー工業、マルコウ醸造梶A佐藤

TOPページへ市町村一覧へ