![]() |
所在地/〒969−0492 岩瀬郡鏡石町不時沼345番地
所在地標高/海抜 270.00m
TEL/0248−62−2111
FAX/0248−62−6553
URL/https://www.town.kagamiishi.fukushima.jp
キャッチフレーズ/かわる、かがやく、“牧場の朝” のまち かがみいし
花木鳥/あやめ しだれ桜 −
PRキャラクター/牧場のあーさー♪
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(3期) | 遠藤 栄作 (えんどう えいさく) |
令和4年6月23日 |
副町長 | 小貫 忠男 (おぬき ただお) |
令和4年6月30日 |
議長 | 古川 文雄 (ふるかわ ふみお) |
令和5年9月3日 |
副議長 | 畑 幸一 (はた こういち) |
令和5年9月3日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) ○新型コロナウイルス感染症対策事業 66百万円 ○子育て支援関係事業 15百万円○進化する鏡石実行プロジェクト 68百万円(震災関連) ○原子力災害対策関連事業 24百万円 |
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 12,743人 | 2,193人 | 2,169人 | 3,701世帯 | 137世帯 |
H17年国調 | 12,746人 | 2,089人 | 2,419人 | 3,877世帯 | 218世帯 |
H22年国調 | 12,815人 | 1,991人 | 2,712人 | 4,076世帯 | 277世帯 |
H27年国調 | 12,486人 | 1,809人 | 3,140人 | 4,205世帯 | 361世帯 |
H2.1.1住基 | 12,624人 | 1,743人 | 3,445人 | 4,756世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
31.30km2 | 403人/km2 | 27.29% 県下55位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(8.9%) 552人 |
(37.5%) 2,321人 |
(53.6%) 3,318人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
2,751千円 県下20位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/5,091人 女/5,378人 計/10,469人 |
議員 |
(旧)法定上限/22人 条例定数/12人 現員/11人 任期/令和5年9月3日 |
衆議院議員選挙区 |
第3区 |
沿革 |
昭37.8.1町制施行 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
鏡石町第5次総合計画(後期) |
策定年月日 | 平成29年4月1日 |
計画期間 | 平成29年度から令和3年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
公立岩瀬病院企業団 須賀川地方広域消防組合 須賀川地方保健環境組合 |
職員数 |
||||
条例定数/123人 | ||||
一般行政職員/73人 技能労務職員/0人 教育職員/5人 その他/22人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 106人 | 104人 | 102人 | 102人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 5,972,886 | 5,863,252 | 109,634 | 99,498 |
H30決算 | 6,202,614 | 6,111,387 | 91,227 | 83,619 |
R1決算 | 6,255,584 | 5,894,090 | 361,494 | 187,120 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | 10,432 | 2,269,945 | 794,314 | 5,401,418 |
H30決算 | 121,090 | 2,442,783 | 931,283 | 5,470,455 |
R1決算 | 683,506 | 3,025,810 | 1,511,288 | 5,453,276 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 1,057,861 | |||
H30決算 | 955,261 | |||
R1決算 | 798,064 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (4,375,802) 3,289,726 |
(0.47) 0.57 |
(87.8) 84.9 |
|
H30決算 | (4,343,856) 3,259,956 |
(0.47) 0.60 |
(88.6) 85.7 |
|
R1決算 | (4,420,038) 3,216,457 |
(0.48) 0.61 |
(88.6) 85.6 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (9.1) 9.3 |
39.4 |
H30決算 | − | − | (9.1) 8.6 |
43.7 |
R1決算 | − | − | (9.2) 8.5 |
20.1 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (27.3) 1,631,411 |
(26.0) 1,552,293 |
(12.4) 743,537 |
(9.6) 572,396 |
H30決算 | (25.8) 1,600,504 |
(31.6) 1,962,851 |
(10.7) 664,860 |
(10.7) 663,671 |
R1決算 | (26.3) 1,645,177 |
(36.0) 2,252,810 |
(10.1) 633,675 |
(8.0) 502,101 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (9.1) 543,000 |
(15.6) 930,249 |
(100.0) 5,972,886 |
|
H30決算 | (7.0) 435,900 |
(14.2) 874,828 |
(100.0) 6,202,614 |
|
R1決算 | (5.7) 355,000 |
(13.9) 866,821 |
(100.0) 6,255,584 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (14.5) 847,679 |
(16.4) 961,775 |
(16.4) 962,368 |
(14.1) 826,996 |
H30決算 | (13.9) 846,496 |
(17.3) 1,060,317 |
(21.0) 1,282,629 |
(15.3) 932,829 |
R1決算 | (14.3) 841,366 |
(17.4) 1,024,933 |
(14.3) 840,947 |
(16.3) 963,527 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (7.7) 449,898 |
(16.9) 992,054 |
(14.0) 822,482 |
(100.0) 5,863,252 |
H30決算 | (6.6) 405,378 |
(9.8) 596,071 |
(16.1) 987,667 |
(100.0) 6,111,387 |
R1決算 | (6.9) 406,030 |
(7.6) 445,829 |
(23.2) 1,371,458 |
(100.0) 5,894,090 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 98.8 | 15.2 | 93.4 | 99.1 | 98.6 |
R1決算 | 98.7 | 23.5 | 94.0 | 98.9 | 98.4 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
244,363m | 193,300m2 | 163戸 | 2園 (1園) 257人 (145人) |
2校 703人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
1校 373人 |
1校 638人 |
−校 −人 |
−所 | 1館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
58所 3,477m2 |
−所 −床 |
−院 −床 |
69.0% | 70.9% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
100.0% | 97.9% | 86.5% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) 上水道事業(51,643) |
(法非適用) 公共下水道(2,896)、農集排(966)、宅地造成(362) |
主な郷土出身者 |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○新型コロナウイルス感染症対策 ○子育て支援関係 ○町民参加と行財政運営 ○教育・スポーツ・健康づくり・文化振興 ○福祉・安心安全・コミュニティ形成 ○産業振興 ○都市整備・都市開発 (震災関連) ○原子力災害対策 |
(特色ある施策) ○進化する鏡石実行プロジェクト |
(姉妹都市) |
主な立地企業 |
ニプロファーマ㈱鏡石工場・東レフィルム加工㈱・㈱サイトウ・㈱スギヤス・アイカ工業㈱・ダイシンモールド㈱・東北旭紙業㈱・佐久間産業㈱・㈱星産業・㈱石川製作所・㈱タマテック |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |