![]() |
所在地/〒960−1492 伊達郡川俣町字五百田30番地
所在地標高/海抜 201.20m
TEL/024−566−2111
FAX/024−566−2438
URL/http://www.town.kawamata.lg.jp
キャッチフレーズ/みんなでつくる元気いっぱい笑顔いっぱいのまちかわまた
花木鳥/ヤマツツジ カエデ ウグイス
PRキャラクター/小手姫様
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(1期) | 藤原 一二 (ふじわら いちじ) |
令和7年2月25日 |
副町長 | 大江 孝治 (おおえ たかはる) |
令和7年3月31日 |
議長 | 高橋 道也 (たかはし みちや) |
令和5年11月19日 |
副議長 | 村上 源吉 (むらかみ げんきち) |
令和5年11月19日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) 〇新型コロナウイルスワクチン接種事業 93百万円 〇遠隔診療体制構築実証事業 8百万円〇川俣町体育館災害復旧工事 2百万円〇農地中間管理機構集積協力金交付事業 33百万円〇移住・定住促進事業 1百万円〇中央公民館耐震補強・施設改修事業 654百万円〇小学校再編事業費 100百万円〇かわまた認定こども園開設準備 33百万円〇住民票及び印鑑証明のコンビニ交付 15百万円〇新型コロナウイルスワクチン接種送迎バス事業 1百万円(震災関連) 〇水稲生産流通拠点整備事業 285百万円 |
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
辺地・過疎・山村・農産・特農 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 17,751人 | 2,551人 | 4,594人 | 5,306世帯 | 377世帯 |
H17年国調 | 17,034人 | 2,121人 | 4,943人 | 5,351世帯 | 446世帯 |
H22年国調 | 15,569人 | 1,761人 | 4,941人 | 5,179世帯 | 548世帯 |
H27年国調 | 14,452人 | 1,327人 | 5,249人 | 5,515世帯 | 731世帯 |
H2.1.1住基 | 12,997人 | 1,035人 | 5,257人 | 5,448世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
127.70km2 | 102人/km2 | 40.45% 県下11位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(5.1%) 349人 |
(43.3%) 2,971人 |
(51.7%) 3,547人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
2,290千円 県下47位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/5,735人 女/5,781人 計/11,516人 |
議員 |
(旧)法定上限/22人 条例定数/12人 現員/12人 任期/令和5年11月19日 |
衆議院議員選挙区 |
第1区 |
沿革 |
昭30.3.1合併 川俣町 飯坂村 大綱木村 富田村 福田村 小島村 山木屋村 小綱木村 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
第5次川俣町振興計画 |
策定年月日 | 平成22年9月14日 |
計画期間 | 平成23年度から令和4年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
伊達地方衛生処理組合 伊達地方消防組合 川俣方部衛生処理組合 福島地方水道用水供給企業団 |
職員数 |
||||
条例定数/180人 | ||||
一般行政職員/106人 技能労務職員/0人 教育職員/5人 その他/20人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 135人 | 131人 | 132人 | 132人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 11,922,510 | 11,246,253 | 676,257 | 282,350 |
H30決算 | 10,409,884 | 9,873,255 | 536,629 | 276,815 |
R1決算 | 10,684,746 | 9,815,936 | 868,810 | 480,651 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | 271,813 | 2,712,657 | 1,312,437 | 6,667,467 |
H30決算 | 120,678 | 2,522,238 | 1,579,825 | 6,695,533 |
R1決算 | ▲108,517 | 2,153,158 | 1,405,880 | 7,071,241 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 488,559 | |||
H30決算 | 490,320 | |||
R1決算 | 276,425 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (4,375,802) 4,079,810 |
(0.47) 0.38 |
(87.8) 91.3 |
|
H30決算 | (4,343,856) 4,080,303 |
(0.47) 0.39 |
(88.6) 90.6 |
|
R1決算 | (4,420,038) 4,091,761 |
(0.48) 0.39 |
(88.6) 91.5 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (9.1) 3.1 |
58.7 |
H30決算 | − | − | (9.1) 3.9 |
37.8 |
R1決算 | − | − | (9.2) 4.3 |
16.9 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (10.1) 1,203,463 |
(34.7) 4,134,004 |
(22.3) 2,654,969 |
(16.6) 1,982,994 |
H30決算 | (12.2) 1,267,465 |
(27.9) 2,900,025 |
(16.1) 1,675,749 |
(19.4) 2,024,553 |
R1決算 | (11.5) 1,227,852 |
(31.7) 3,382,611 |
(14.2) 1,519,000 |
(18.0) 1,928,309 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (5.1) 603,685 |
(11.2) 1,343,395 |
(100.0) 11,922,510 |
|
H30決算 | (4.8) 494,600 |
(19.6) 2,047,492 |
(100.0) 10,409,884 |
|
R1決算 | (8.2) 880,416 |
(16.4) 1,746,558 |
(100.0) 10,684,746 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (9.4) 1,053,086 |
(23.4) 2,636,408 |
(7.7) 862,528 |
(5.1) 572,958 |
H30決算 | (10.6) 1,047,492 |
(15.6) 1,544,441 |
(10.1) 992,979 |
(5.7) 565,770 |
R1決算 | (10.7) 1,047,883 |
(17.1) 1,682,799 |
(14.0) 1,374,585 |
(5.9) 574,549 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (4.4) 489,598 |
(34.0) 3,818,619 |
(16.0) 1,813,056 |
(100.0) 11,246,253 |
H30決算 | (5.1) 505,257 |
(36.5) 3,608,101 |
(16.4) 1,609,215 |
(100.0) 9,873,255 |
R1決算 | (5.5) 538,340 |
(27.3) 2,681,704 |
(19.5) 1,916,076 |
(100.0) 9,815,936 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 98.5 | 22.4 | 95.2 | 98.3 | 98.5 |
R1決算 | 98.8 | 26.3 | 95.4 | 98.9 | 98.5 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
318,472m | 60,977m2 | 315戸 | 5園 (−園) 65人 (−人) |
6校 422人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
2校 274人 |
1校 88人 |
−校 −人 |
−所 | 10館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
44所 9,932m2 |
12所 −床 |
1院 9床 |
56.9% | 79.9% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
96.2% | 82.8% | 0.0% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) 上水道事業(20,420) |
(法非適用) 簡易水道(1,844)、宅地造成(0) |
主な郷土出身者 |
佐久間勝彦(ウエイトリフティング選手)バルセロナ五輪5位入賞 |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○企業誘致 ○人口減少と少子高齢化への対応 ○多様化する消費者ニーズへの対応 ○高度情報化への対応 ○地方行財政の効率化 (震災関連) ○営農再開に向けた支援 ○風評の払拭 ○防災対策の推進 ○生活環境の整備 |
(特色ある施策) ○協働と地域間交流による活力あるまちづくり ○積極的な子育て支援の推進 ○教育への積極的な取り組み ○産業の活性化と雇用の創出 ○中心市街地の活性化 |
(姉妹都市) |
主な立地企業 |
㈱日ピス福島製造所・野地㈱・アサヒ通信㈱・NOKメタル㈱・㈱キャンデーヤパン店・㈱フクシマフロンティアヒグチ・グリム・エナジー㈱・古関㈱・㈲シュガーソーイング・川俣精機㈱・㈱デンザイ・ベルグ福島㈱・ミツフジ福島工場 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |