![]() |
所在地/〒969−1692 伊達郡桑折町大字谷地字道下22番地7
所在地標高/海抜 95.20m
TEL/024−582−2111
FAX/024−582−2479
URL/http://www.town.koori.fukushima.jp/
キャッチフレーズ/自然と歴史と文化のふるさと 献上桃の郷こおり
花木鳥/モモ カヤ、アカマツ カッコウ
PRキャラクター/ホタピー
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
町長(3期) | 髙橋 宣博 (たかはし のぶひろ) |
令和4年9月29日 |
副町長 | 田中 香代子 (たなか かよこ) |
令和6年3月31日 |
議長 | 片平 秀雄 (かたひら ひでお) |
令和5年10月13日 |
副議長 | 原 賢志 (はら けんし) |
令和5年10月13日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) ○新桑折町総合計画策定事業 3百万円 ○定住促進関連事業 15百万円○献上桃の郷こおりシティプロモーション事業 8百万円○学力向上対策事業 62百万円○第28回全国山城サミット桑折大会 18百万円○桑折西山城跡周辺整備事業 5百万円○21世紀の追分推進プロジェクト 相馬福島道路伊達桑折IC周辺土地利用検討事業 1百万円 ○モモせん孔細菌病防除対策事業 9百万円○市民農園委託事業 1百万円○有害鳥獣関連対策事業 19百万円○こおりうまいものフェス(仮称)事業 7百万円○かわまちづくり整備事業 9百万円○「献上桃の郷おでかけパス」利用助成事業 8百万円○こおり健康楽会事業 2百万円(震災関連) ○仮置場解体事業 83百万円 |
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
農産・特農 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 13,700人 | 1,944人 | 3,359人 | 3,901世帯 | 215世帯 |
H17年国調 | 13,411人 | 1,726人 | 3,631人 | 4,055世帯 | 250世帯 |
H22年国調 | 12,853人 | 1,547人 | 3,926人 | 4,055世帯 | 295世帯 |
H27年国調 | 12,271人 | 1,353人 | 4,269人 | 4,276世帯 | 461世帯 |
H2.1.1住基 | 11,733人 | 1,222人 | 4,329人 | 4,599世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
42.97km2 | 273人/km2 | 36.90% 県下19位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(13.3%) 809人 |
(28.9%) 1,757人 |
(57.7%) 3,506人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
2,683千円 県下25位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/4,835人 女/5,324人 計/10,159人 |
議員 |
(旧)法定上限/22人 条例定数/12人 現員/12人 任期/令和5年10月13日 |
衆議院議員選挙区 |
第1区 |
沿革 |
昭30.1.1合併 桑折町、睦合村、半田村、伊達崎村 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
献上桃の郷こおり創生プラン |
策定年月日 | 平成28年12月12日 |
計画期間 | 平成29年度から令和3年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
伊達地方衛生処理組合 伊達地方消防組合 公立藤田病院組合 福島県伊達郡国見町桑折町有北山組合 福島地方水道用水供給企業団 |
職員数 |
||||
条例定数/156人 | ||||
一般行政職員/91人 技能労務職員/0人 教育職員/14人 その他/27人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 128人 | 127人 | 127人 | 130人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 5,650,098 | 5,396,370 | 253,728 | 214,271 |
H30決算 | 5,722,913 | 5,413,486 | 309,427 | 270,219 |
R1決算 | 6,412,115 | 6,087,642 | 324,473 | 310,433 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | ▲293,455 | 2,937,772 | 944,039 | 4,423,645 |
H30決算 | ▲142,950 | 2,754,776 | 855,141 | 4,290,065 |
R1決算 | ▲108,372 | 2,310,033 | 846,555 | 4,456,819 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 300,380 | |||
H30決算 | 348,169 | |||
R1決算 | 283,575 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (4,375,802) 3,409,906 |
(0.47) 0.45 |
(87.8) 89.6 |
|
H30決算 | (4,343,856) 3,403,467 |
(0.47) 0.45 |
(88.6) 89.9 |
|
R1決算 | (4,420,038) 3,408,575 |
(0.48) 0.45 |
(88.6) 89.6 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (9.1) 11.6 |
7.4 |
H30決算 | − | − | (9.1) 11.4 |
3.6 |
R1決算 | − | − | (9.2) 10.4 |
14.4 |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (22.9) 1,295,822 |
(31.6) 1,786,751 |
(9.3) 523,498 |
(9.1) 513,432 |
H30決算 | (22.6) 1,294,702 |
(32.9) 1,881,277 |
(10.6) 604,972 |
(10.1) 578,127 |
R1決算 | (20.9) 1,340,892 |
(28.8) 1,844,563 |
(7.0) 447,850 |
(11.5) 740,181 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (5.7) 322,300 |
(21.4) 1,208,295 |
(100.0) 5,650,098 |
|
H30決算 | (4.3) 248,900 |
(19.5) 1,114,935 |
(100.0) 5,722,913 |
|
R1決算 | (8.8) 563,000 |
(23.0) 1,475,629 |
(100.0) 6,412,115 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (18.9) 1,017,715 |
(17.8) 961,147 |
(9.9) 534,508 |
(11.1) 596,996 |
H30決算 | (19.1) 1,034,351 |
(18.1) 977,485 |
(11.0) 596,058 |
(10.6) 576,237 |
R1決算 | (16.1) 980,649 |
(16.6) 1,012,614 |
(12.1) 737,700 |
(9.4) 575,269 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (8.1) 434,822 |
(12.0) 649,723 |
(22.2) 1,201,459 |
(100.0) 5,396,370 |
H30決算 | (7.7) 416,035 |
(10.0) 538,955 |
(23.5) 1,274,365 |
(100.0) 5,413,486 |
R1決算 | (7.0) 424,969 |
(20.3) 1,238,712 |
(18.5) 1,117,729 |
(100.0) 6,087,642 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 99.2 | 16.1 | 96.6 | 99.1 | 99.3 |
R1決算 | 99.2 | 22.4 | 97.1 | 99.4 | 99.1 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
301,380m | 19,163m2 | 186戸 | 1園 (−園) 221人 (−人) |
4校 508人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
1校 289人 |
−校 −人 |
−校 −人 |
−所 | 4館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
20所 2,008m2 |
11所 −床 |
−院 −床 |
50.5% | 56.3% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
95.7% | 95.8% | 47.1% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) 上水道事業(83,902) |
(法非適用) 公共下水道(4,218) |
主な郷土出身者 |
(故)角田文衛(前京都平安博物館長)・メイジー・ケイコ・ヒロノ(現アメリカ合衆国上院議員)・新房昭之(アニメ監督) |
今後の主要課題 |
(震災以外) ○新規就農者、農業後継者確保対策の強化 ○「第28回全国山城サミット桑折大会」に際し知名度浸透拡大、ブランド力向上 ○地域創生・人口減少対策(移住・定住PR促進) ○観光誘客プロモーション関係・交流人口の拡大 ○伊達桑折IC周辺土地利用推進と企業誘致活動の強化 ○健康づくり・生きがいづくり ○高齢者の移動手段の確保 ○子育て支援(子育て世帯経済負担軽減)策の充実 ○質の高い教育環境の提供、ICTを活用した教育の本格化 ○空き家・空地・空き店舗の解消と活用 ○耕作放棄地及び有害鳥獣対策 (震災関連) ○仮置場解体撤去 |
(特色ある施策) ○「献上桃の郷」展開プロジェクト ○移住定住支援事業 〇有害鳥獣対策事業(侵入防止策等設置) ○学力向上対策事業 ○こおり版ネウボラ事業 ○給食費負担軽減事業 |
(姉妹都市) アメリカ合衆国ケンタッキー州エリザベスタウン市 |
主な立地企業 |
曙ブレーキ福島製造㈱・フクシマフーズ㈱・㈱福島フソー・吉川紙業㈱・㈱日下部工業所・㈱三栄精機製作所・㈱山又製作所・㈱デイリー開発福島・山吉青果食品㈱・旭計器㈱福島工場・㈱サンコウ福島工場・渡辺電機工業㈱福島工場・日立Astemo㈱福島工場 |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |