![]() |
所在地/〒975−8686 南相馬市原町区本町二丁目27番地
所在地標高/海抜 25.50m
TEL/0244−22−2111
FAX/0244−24−5214
URL/http://www.city.minamisoma.lg.jp
キャッチフレーズ/みんなでつくる かがやきとやすらぎのまち 南相馬
〜復興から発展へ〜
花木鳥魚昆虫/さくら けやき ひばり さけ ほたる
三役、議長・副議長 |
||
区分 |
氏名 |
任期満了日 |
市長(2期) | 門馬 和夫 (もんま かずお) |
令和8年1月28日 |
副市長 | 林 秀之 (はやし ひでゆき) |
令和4年3月31日 |
副市長 | 常木 孝浩 (つねき たかひろ) |
令和6年3月31日 |
議長 | 中川 庄一 (なかがわ しょういち) |
令和4年11月30日 |
副議長 | 田中 一正 (たなか いっせい) |
令和4年11月30日 |
概要 |
(自然条件) (産業・経済) (観光・文化) (伝統行事・伝統芸能) (特産品) (区域指定の現状等) |
R3年度重点事業 |
(震災以外) 〇不妊治療費等助成事業 6百万円 〇多子世帯子育て応援支援金支給事業 27百万円〇出会い応援・創出事業 9百万円〇創業者支援事業助成金 18百万円〇ようこそ赤ちゃん誕生祝い品支給事業 10百万円〇外国人活躍推進事業 37百万円〇スポーツセンター大規模改修事業 609百万円〇定額タクシー事業 24百万円(震災関連) 〇住宅購入等世帯定住促進事業奨励金 60百万円 〇旧避難指示区域移住定住促進事業 5百万円〇ロボット実証実験支援事業助成金 14百万円〇鳥獣被害防止緊急対策事業 181百万円
|
主な地域開発区域指定状況( )は経過措置 |
山村・農産・原発 |
人口・世帯数 |
|||||
区分 |
人口 |
うち15歳
|
うち65歳以上
|
世帯数 |
うち高齢者
|
H12年国調 | 75,246人 | 11,361人 | 16,451人 | 22,647世帯 | 1,239世帯 |
H17年国調 | 72,837人 | 10,371人 | 17,836人 | 23,003世帯 | 1,679世帯 |
H22年国調 | 70,878人 | 9,649人 | 18,809人 | 23,640世帯 | 1,837世帯 |
H27年国調 | 57,797人 | 4,885人 | 18,452人 | 25,944世帯 | 2,392世帯 |
H2.1.1住基 | 59,830人 | 5,628人 | 21,037人 | 24,141世帯 |
面積 |
人口密度 |
高齢化率 |
398.58km2 | 150人/km2 | 35.16% 県下27位 |
産業別就業人口(H27年国調) |
||
第1次産業 |
第2次産業 |
第3次産業 |
(4.3%) 1,232人 |
(42.1%) 11,976人 |
(53.6%) 15,264人 |
一人当り分配所得(H29年) |
||
3,360千円 県下3位 |
選挙 |
有権者数(R3.3.1現在) |
男/25,982人 女/26,183人 計/52,165人 |
議員 |
(旧)法定上限/30人 条例定数/22人 現員/22人 任期/令和4年11月30日 |
衆議院議員選挙区 |
第1区 |
沿革 |
昭29.3.20合併(市制施行) 原町、高平村、太田村、大甕村 昭29.3.31 合体 鹿島町、八沢村、真野村、上真野村 昭29.3.31 合体 小高町 金房村 福浦村 昭31.9.30編入 石神村 平18.1.1 小高町、鹿島町、原町市が合併により南相馬市となる。 |
総合計画等の策定状況 |
|
名 称 |
南相馬市復興総合計画後期基本計画 |
策定年月日 | 平成31年1月25日 |
計画期間 | 令和元年度から令和4年度まで |
組織機構 |
![]() |
一部事務組合等への加入状況 |
福島県市民交通災害共済組合 相馬地方広域市町村圏組合 相馬地方広域水道企業団 |
職員数 |
||||
条例定数/1,016人 | ||||
一般行政職員/494人 技能労務職員/41人 教育職員/24人 その他/318人 [企業職員、税務職員、福祉職員、看護・保健職員等のほか、1年を超えて勤務する定数外職員を含む。] |
||||
H29 | H30 | R1 | R2 | |
職員総数 | 905人 | 924人 | 907人 | 877人 |
財政(普通会計) |
||||
(1)決算(千円) |
||||
区分 | 歳入 | 歳出 | 形式収支 | 実質収支 |
H29決算 | 73,771,555 | 67,551,857 | 6,219,698 | 3,151,387 |
H30決算 | 63,756,257 | 57,861,816 | 5,894,441 | 1,448,415 |
R1決算 | 63,035,316 | 53,885,803 | 9,149,513 | 1,308,004 |
区分 | 実質 単年度収支 |
積立金現在高 | うち 財政調整基金 |
地方債現在高 |
H29決算 | 1,118,230 | 37,264,936 | 4,123,063 | 30,007,949 |
H30決算 | ▲1,556,984 | 32,814,700 | 4,261,371 | 29,188,542 |
R1決算 | ▲606,947 | 28,487,170 | 3,794,835 | 28,380,224 |
区分 | 翌年度以降債務 負担行為残高 |
|||
H29決算 | 2,413,821 | |||
H30決算 | 4,477,329 | |||
R1決算 | 3,387,075 |
(2)指標( )は類似団体(千円・%) |
||||
区分 | 標準財政規模 | 財政力指数 | 経常収支比率 | |
H29決算 | (17,195,278) 18,102,949 |
(0.74) 0.66 |
(91.6) 93.8 |
|
H30決算 | (17,129,083) 18,044,814 |
(0.74) 0.67 |
(91.4) 90.4 |
|
R1決算 | (17,213,000) 18,009,327 |
(0.73) 0.68 |
(92.0) 96.3 |
|
区分 | 健全化判断比率 | |||
実質赤字比率 | 連結実質 赤字比率 |
実質公債費比率 | 将来負担比率 | |
H29決算 | − | − | (7.2) 9.1 |
− |
H30決算 | − | − | (6.9) 8.3 |
− |
R1決算 | − | − | (6.6) 9.3 |
− |
区分 | 資金不足比率 | |||
比率 | 備考(事業名等) | |||
H29決算 | ||||
H30決算 | ||||
R1決算 |
(3)主な歳入( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 地方税 | 地方交付税 | 国庫支出金 | 県支出金 |
H29決算 | (12.0) 8,875,443 |
(18.6) 13,756,942 |
(12.2) 8,987,663 |
(26.9) 19,824,014 |
H30決算 | (15.1) 9,657,675 |
(18.4) 11,744,404 |
(12.8) 8,176,527 |
(12.8) 8,157,896 |
R1決算 | (15.2) 9,599,376 |
(19.7) 12,415,730 |
(11.0) 6,914,979 |
(11.3) 7,137,131 |
区分 | 地方債 | その他 | 計 | |
H29決算 | (2.5) 1,877,229 |
(27.8) 20,450,264 |
(100.0) 73,771,555 |
|
H30決算 | (3.2) 2,030,964 |
(37.7) 23,988,791 |
(100.0) 63,756,257 |
|
R1決算 | (3.4) 2,151,649 |
(39.4) 24,816,451 |
(100.0) 63,035,316 |
(4)主な歳出( )は構成比(千円・%) |
||||
区分 | 人件費 | 物件費 | 補助費等 | 扶助費 |
H29決算 | (6.9) 4,643,148 |
(35.4) 23,903,852 |
(8.5) 5,745,512 |
(6.2) 4,176,688 |
H30決算 | (8.0) 4,623,361 |
(16.6) 9,580,725 |
(14.4) 8,346,630 |
(6.9) 3,973,923 |
R1決算 | (9.0) 4,834,785 |
(18.0) 9,722,610 |
(15.7) 8,474,272 |
(7.7) 4,162,652 |
区分 | 公債費 | 普通建設事業費 | その他 | 計 |
H29決算 | (4.5) 3,023,165 |
(16.8) 11,365,916 |
(21.7) 14,693,576 |
(100.0) 67,551,857 |
H30決算 | (5.3) 3,084,002 |
(21.4) 12,373,896 |
(27.4) 15,879,279 |
(100.0) 57,861,816 |
R1決算 | (5.9) 3,161,229 |
(13.2) 7,128,650 |
(30.5) 16,401,605 |
(100.0) 53,885,803 |
(5)税の徴収率(%)(国民健康保険税除く) |
|||||
現 年 課税分 |
滞 納 繰越分 |
計 | 現年課税分のうち | ||
市(町村)民税 | 固定資産税 | ||||
H30決算 | 99.1 | 15.7 | 95.7 | 98.7 | 99.3 |
R1決算 | 99.1 | 13.4 | 95.5 | 98.8 | 99.3 |
公共施設整備状況 |
|||||
道路延長 | 都市公園 面 積 |
公営住宅等 | 幼稚園 (認定こども園) |
小学校 | |
1,278,461m | 599,346m2 | 1,397戸 | 15園 (2園) 594人 (160人) |
15校 2,011人 |
中学校 | 高等学校 | 短大・大学 | 老 人 ホーム |
公民館 |
6校 1,178人 |
3校 1,201人 |
−校 −人 |
1所 | 9館 |
集会施設 | 診療所 | 病院 | 道 路 改良率 |
道 路 舗装率 |
89所 8,475m2 |
66所 64床 |
7院 1,315床 |
56.2% | 63.4% |
永久橋 比 率 |
上水道 普及率 |
下水道 普及率 |
||
97.8% | 85.8% | 61.8% |
公営企業(R1決算)※( )は法適用企業にあっては経常損益、法非適用企業は実質収支(千円) |
(法適用) 上水道事業(305,028)、病院事業(▲413,540)、工業用水(46,387)、公共下水(222,544)、特環下水(13,197) |
(法非適用) 簡易水道(4,929)、農集排(31,877)、宅地造成(501)、介護サービス(0) |
主な郷土出身者 |
今村文明(世界アマチュア囲碁選手権で3度優勝)・鎌田伖喜(元東京消防庁次長)・小山田惠(元全国自治体病院協議会会長)・福島近(画家) |
今後の主要課題 |
(震災以外) 〇若い世代の移住・定住、 〇新型コロナウイルス感染症への対応 〇市民生活の安全・安心・快適な環境づくり ○子育て世代に選ばれるまち ○多様な人材が活躍するまち ○健康づくりが盛んなまち 〇一円融合のコミュニティづくり (震災関連) ○旧避難指示区域の再生 ○福島ロボットテストフィールドを核とした新産業創出と人材誘導 |
(特色ある施策) ○多子世帯・ひとり親世帯への支援 〇(仮称)外国人サポートセンターの設置 〇ロボットをはじめとする先端技術等を強み産業へ育成 〇魅力ある教育環境の推進 〇健康づくりアクションプランの推進 〇地域コミュニティの活性化 |
(姉妹都市) 米国オレゴン州ペンドルトン市 (友好都市) 鹿児島県瀬戸内町 |
主な立地企業 |
大内新興化学工業㈱、アズビル金門原町㈱、三和化学工業㈱、タニコー㈱、丸三製紙㈱、日本オートマチックマシン㈱、ノボル鋼鉄㈱、㈱日立パワーデバイス、㈱栄製作所、明治商工㈱、東北サッシ工業㈱、鹿島総業㈱、㈱福装21、加藤建材工業㈱、東和工業㈱、㈱菅野漬物食品、㈱以輪富、㈱TTK、㈲鹿島製作所、㈱友伸エンジニアリング、東北エコ・テクノ㈱、㈱タンポポ村、㈱三尾製作所、㈲協栄精機、㈱酒匂製作所、㈱大成、㈱高野精機、㈱菊池製作所、東北電力㈱原町火力発電所、㈱シマ商会、㈱タカワ精密、藤倉コンポジット㈱、㈱井部製作所、福島エコクリート㈱、㈱右川ゴム製造所、日本エンコン㈱ |
|TOPページへ|市町村一覧へ| |